ちょっと気になるニュースをシェア。
はぁああああ?
— macaron (@fraisst) April 22, 2025
病気の感染は自分の免疫力、自己責任でしょ
世の中滅茶苦茶になるよ?
帯状疱疹の上司からうつされ
水痘や別の病気を発症したと
労災保険の給付を求め不認定の30代女性
国に処分取り消しを求め行政訴訟
京都地裁(植田智彦 裁判長)は女性側の訴えを認め取り消しを命じた pic.twitter.com/D86OPCGwGi
Yahoo! Newsでもありました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「上司の帯状疱疹から感染、意識障害に」 京都地裁が因果関係認める
4/22(火) 京都新聞
帯状疱疹(ほうしん)にかかった上司からウイルスをうつされたことで水痘(水ぼうそう)や別の病気を発症したとして労災保険の給付を求めた30代女性が、労災認定をしなかった京都下労働基準監督署の処分を不服として国に処分取り消しを求めた行政訴訟で、京都地裁(植田智彦裁判長)は22日、業務と病気との関連があったとする女性側の訴えを認め、取り消しを命じた。
判決によると、女性は京都府内の金融機関に勤務していた2018年6〜7月ごろ、帯状疱疹を発症した上司と約2メートル離れた席で書類や決裁のやりとりをし、自身も水痘を発症した。
さらに意識障害が出て、てんかんと、過度の眠気が出る「ナルコレプシー」の診断を受けた。
水痘と帯状疱疹は同じウイルスにより引き起こされる。
女性側は、ウイルス感染に起因する髄膜炎を発症したことで、さらにてんかんなどを発症したと主張。
国側は、てんかんなどは業務に起因しないとして、保険の不支給は妥当だと反論していた。
植田裁判長は判決理由で、医師らの意見を踏まえ「市中感染の可能性は低く、業務中に感染した」と判断。
感染以前はてんかんやナルコレプシーの症状がなかったことなどから、水痘に起因する髄膜炎が原因と認定し、「不支給の処分は違法」とした。
原告代理人の齋藤健太郎弁護士は「ウイルス感染での労災認定を争った判例は少なく、さまざまな事実から感染や発症を認定したことは意義がある」と話した。
京都労働局は「今後の対応は関係機関と協議する」としている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
判決の是非はここでは論じません。
ただ誤解している人が多いので帯状疱疹と水痘について解説したいと思います。
帯状疱疹も水痘もヘルペスウイルスのうちHHV-3によって引き起こされます。
このHHV-3に初めて感染した時は「水痘」として発症します。
いわゆる「水ぼうそう」ですね。
子どもの頃に感染したり、今では子どもの頃にワクチンを接種して免疫を獲得します。
この水痘は子どもの頃にかかると大丈夫なのですが、大人になってからかかると重症化しやすいのです。
だから「子どものうちにかかっとけ」と呼ばれる感染症で、私が子どもの頃はワクチンなんて無かったですから、近所の子どもがかかったら、うつしてもらいに行っていました。
麻疹(はしか)、風疹(三日ばしか)、水痘(水ぼうそう)、ムンプス(おたふくかぜ)などは小学校低学年までに一通り子供たちがかかっていました。
ここでかかってないと、大人になってからかかると大変だ・・・と親たちが言っていたのを覚えています。
その理由について実際に思い知ったのは皮膚科医になってから。
私は医師になって最初の4年間、皮膚科医をしていました。
当時、帯状疱疹や水痘の内服薬がまだなくて、治療は点滴入院でした。
1週間、点滴のために入院、安静でした。
水痘の患者さんを診察したらすぐに入院の手配をして重症化しないように注意して病棟で診ていましたね。
重症化すると脳炎を起こしたり命に関わることもあるから。
病棟に入院させる際に婦長さんが看護師さん達に「水ぼうそうにかかったことがない人、いる?」と確認してましたね。
もしいたら感染するので、その患者さんとの接触を避けないといけません。
幸い、私は皮膚科医時代、成人の水痘の重症例は経験しませんでした。
皆さん、とっても大変だったけど良くなって良かった・・・と元気に退院されていきました。
この水ぼうそうのウイルス HHV-3は感染した人の身体の中に一生棲み着きます。
神経節というところに潜んでずっと人間と共に生きていくのです。
えっ
怖い
と思われた方もいるかもしれません。
大丈夫
何も悪さをしないんです。
ただし免疫が正常に保たれていれば。
免疫が下がると潜伏していたヘルペスウイルスが活性化され活動し始めます。
その際は潜伏している神経節に沿って出てくるので、神経の支配領域に皮疹を生じます。
こういった発症形態を「回帰発症」と言います。
つまり誰かからうつされて発症したのではなく、もともと自分の身体の中に棲み着いていたウイルスが活性化されて発症したということ。
だからヘルペスは命の番人と呼ばれているのです。
免疫が正常に保たれていれば潜伏して何も悪さをしません。
帯状疱疹を発症したということは免疫が落ちている証拠。
なぜ免疫が落ちたのか原因を探ることが大切です。
おそらく上司からうつされた女性は小さい頃に水痘にかかっていない、ワクチンも接種していなかったのでしょう。
成人してから初感染で水痘を発症した。
水痘が重症化して髄膜炎が引き起こされ意識障害やてんかんなどの症状が出たということ。
帯状疱疹がHHV-3に一度も感染したことのない人にうつることはあります。
ただ風邪と同じでいつ、誰からもらったのかは特定は難しいでしょうね。
帯状疱疹も人にうつることはあります。
うつらないのは自分が過去に感染したりワクチンを接種して免疫を持っているから。
免疫がない人は罹りますので注意してくださいね。
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。
そして2冊目も出版しました↓
手に取って頂けると幸いです
公式LINEでも情報発信中
敏感肌の私でも
かぶれずに使えて
なおかつ
美容効果を実感できる
自分のために作った
オリジナルコスメはコチラ↓
ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってます