医師サイトに掲載されていた医療ニュースをシェア。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
米有名大、2千人解雇発表 政権の補助金停止が直撃
2025年3月17日 (月)共同通信社
【ワシントン共同】米有名大、ジョンズ・ホプキンズ大は13日、米国の対外援助を担う国際開発局(USAID)から数年間で8億ドル(約1188億円)の補助金を受けられなくなり、世界で2千人以上の職員を解雇すると発表した。
トランプ政権が進めるUSAID解体が世界的な高等研究機関として知られる同大学を直撃した。
米メディアが伝えた。
解雇対象は公衆衛生大学院や医学部のほか、途上国で感染症予防などの活動を展開する関連のNPO。
米国で247人、その他44カ国で1975人をそれぞれ削減する。
ニューヨーク・タイムズ紙によると、同大の昨年の収入は、約半分がUSAIDを含む連邦政府からの補助金だった。
トランプ政権はUSAIDの大半の事業打ち切りを表明。
同大はUSAIDから資金の提供を受けられなくなり「重要な業務を縮小せざるを得なくなった」と説明した。
ジョンズ・ホプキンズ大は東部メリーランド州ボルティモアに本部がある私立大で、ノーベル賞受賞者を多数輩出している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Yahoo! Newsにも掲載されていました↓
CNNニュースはコチラ↓
トランプ政権の政策を間接的に批判している記事に思えるのですが、私がビックリしたのは私立大に対して多額の補助金が支払われているということ。
国公立大じゃなくて私学ですよ
しかも収入の半分が補助金
おかしくないですか
そもそも構造的におかしいと思いました。
私学は国の支配を受けず独自の理念や教育方針で運営されていて、その資金源は生徒から支払われる入学金や学費、あるいは卒業生などから支払われる同窓会費です。
それが健全経営だと思うのですが・・・。
なんだか利権まみれのように思えました。
ヤフコメにも同じようなコメントが↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
私学に対する過大な補助金は、日本の場合も問題があると思いますけどね。
やはり、公的機関と私学の区別を、ハッキリさせるべきだと思いますよ。
無分別な予算のたれ流しには、限界があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポイントは同大学の学生には影響がないところ。
影響は大学教育とは直接関係のない、そこに紐づくNPO団体への資金停止です。
大学の利益の中から支援するのならばともかく、国の資金を大学を迂回してNPOを支援する金の流れがグレーです。
必要なら大学を通さず直接支援を募るべき
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビルゲイツが出資している大学。
ここにUSAIDの金が大量に流れていて、なににどう使われていたのかこれから明らかになるのだろう。
流行り病の時は大活躍されていたようだが、色々追求される前に店じまいであろうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2000人の給料を払っていたんだね?
日本の役所にも無駄な職員がいる気がするが?
一人の住民表を3人くらいでリレーする作業は、40年変わっていない
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本は外国人の教育のために補助金出してるので更に悪質。
石破は商品券配っていてそれどころではないし。
トランプ氏や政府効率化省が羨ましい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビル・ゲイツ お気に入りの大学
予算減らされても仕方ない。
コロナの時はこの大学の論文が多用され、
世論が作られていた。 と、なると??
当然の結果でしょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
そもそも補助金ありきで職員を大量に抱え込んでいた大学の経営がまずかったんじゃないの?
普通あり得ないでしょ。
補助金はあくまで補助。
独自で回せないのならなんでそんなに雇い入れてるの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
USAIDの問題については日本でも話題になっていますが、アメリカ人が支払った税金が、色々なところにばら撒かれていたということ。
日本も似たり寄ったりですが、補助金で生きていた人たちが大勢いるのでしょう。
補助金ビジネスはいい加減、やめないといけませんね。
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。
そして2冊目も出版しました↓
手に取って頂けると幸いです
公式LINEでも情報発信中
敏感肌の私でも
かぶれずに使えて
なおかつ
美容効果を実感できる
自分のために作った
オリジナルコスメはコチラ↓
ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってます