今日は患者さんから頂いた和菓子をご紹介。
私がいただいたのはこちら↓
明石の縁起物の和菓子だそう。
新年のお祝いにと持って来て下さったんです。
小麦粉不使用。
和菓子はグルテンフリーになる。
中のこしあんが甘さ控えめで最高に美味しくてあっという間に完食
あまりにも美味しかったのでネットで調べてみました。
ホームページがありました↓
古いお店のようです。
うちの診療所が古いと言ってもたかが123年。
このお店は1818年創業です。
ステキなメッセージなのでご紹介↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
当店は文政元年(1818年)の創業以来
この兵庫県明石の地で
初代藤江屋寅吉から受け継がれた
伝統の味を守り続けております。
その中でも参勤交代から
帰郷した明石藩士より
明石藩江戸屋敷に伝わる
羊羹の製法を教わった寅吉が
「丁稚でも買える安価にて作ることはできないものか」
と当時高価でもあった砂糖を控え
小豆の風味を活かすなど
工夫をこらし誕生させた
丁稚羊羹は
200年もの長きにわたり
今なお皆さまに愛され続けております。
選び抜かれた素材の味はもちろんのこと
先代から受け継がれた匠の技を
惜しみなく注ぎ込んだ自慢の菓子に
どうぞ舌の鼓をおうちくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
老舗とか古いものに惹かれる私。
こういうお店は応援したいですね。
明石ではお祝い事というと「めで鯛もなか」だそうです。
ホームページを見ると他にも美味しそうな和菓子がたくさん
今の時代はオンラインでお買い物が出来るので便利ですね。
こうして私はいろんなものをお取り寄せしてます
グルテンフリー生活を続けるにあたって和菓子は強い味方
私は以前はダンゼン洋菓子派だったのですが、歳を取ったからでしょうか。
最近は和菓子の方が好きになりました。
と言いつつ、何でも美味しく頂いてますけど
グルテンフリーの美味しいモノをブログでどんどん紹介していきますので、我慢せずにストレスなくグルテンフリーを実践しましょう
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。
そして2冊目も出版しました↓
手に取って頂けると幸いです
公式LINEでも情報発信中
敏感肌の私でも
かぶれずに使えて
なおかつ
美容効果を実感できる
自分のために作った
オリジナルコスメはコチラ↓
ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってます