うちの診療所では腸のためにグルテンフリーをオススメしています。
患者さんに抜いてもらっているのは小麦だけでなく、乳製品、アルコール、カフェイン、白砂糖の5つ。
この中で特に体の変化が大きい小麦抜き、つまりグルテンフリー生活をしてもらっています。
小麦に含まれるグルテン、乳製品に含まれるカゼインというタンパク質が腸の粘膜に穴をあけ、腸を荒らしてしまう。
開いた穴からは本来カラダに入ってきてはいけない、ブロックしないといけない物質が素通りして入ってくるようになります。
そのせいで様々な身体の不調や癌を始めとする病気が引き起こされる。
こういった病態をリーキーガット症候群と言います。
「漏れる腸」「腸漏れ」とも呼ばれています。
リーキーガットになると便秘、下痢、腹痛、お腹の張りと言った腹部症状だけでなく、全身倦怠感、頭痛、眠気、不眠、肌荒れ、生理痛、肩こり、うつ症状・・・などなど一見、腸とは関係がなさそうな症状まで引き起こされるので、2週間キッチリ抜くと身体の不調が無くなって感動されることもしばしば。
グルテンフリーというと「食べる物がない」とよく言われるのですが、そんなことはありません。
パンは米粉パンにすればいいし、麺類もグルテンフリー麺で調理すればラーメン、パスタ、焼きそば、うどん、そうめんなどもできます
ケーキや焼き菓子もグルテンフリーのお店がいっぱい。
診療所の近所には徒歩10分以内のところにグルテンフリー対応のお店がたくさんあるのですが、探せば意外と見つかるものです。
患者さんたちがグルテンフリーのお店を教えて下さるので、その度にブログでアップしています。
遠方の患者さんが半数なので、関西地方ではない地域のお店も多いですが、今日も名古屋のお店をご紹介。
実は名古屋の患者さん、めっちゃ多いです。
だからどうしても地域に偏りが出てしまうのですが、オンラインショップもあるので地域関係なくお買い物できます。
是非ともご利用下さい。
今日ご紹介するお店はこちら↓
https://www.instagram.com/titbit_komeko/
名古屋市西区にあるお店です。
グルテンフリーのお菓子のお店はたくさんあるのですが、ここ、パンがめっちゃ美味しそうなんです
ここのパンを買って家で作ることもできますね。
パニーニが美味しそう。
季節によって具が変わるようです。
ホットサンド↓
米粉のフォカッチャのサンド↓
こちらが米粉のフォカッチャ↓
これを買って帰って家で作ればいいわけですね
オンラインショップもあるようです↓
こちらの投稿に店主さんの思いを感じました。
きっと食べ物を通して人を幸せにしたいと思っておられるのでしょう。
美味しい食べ物は人を幸せにする。
そしてその食べ物が安心・安全であることもすごく大切。
これからもグルテンフリーだけでなく、食材の安全性にもこだわり、思いのこもった「ものづくり」をしているお店をご紹介していきたいと思います。
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。
そして2冊目も出版しました↓
手に取って頂けると幸いです
公式LINEでも情報発信中
敏感肌の私でも
かぶれずに使えて
なおかつ
美容効果を実感できる
自分のために作った
オリジナルコスメはコチラ↓
ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってます