サプリの見分け方 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

うちの診療所は肛門科専門施設です。

 

明治45年創立以来、120年にわたり肛門診療をやってきました。

 

以前は「痛くない痔の手術」を強みとして手術をやっていましたが、痔の原因となった「出口の便秘」を治すことにより保存治療中心にシフト。

 

最近はほとんど手術をせずに痔の治療を行っています。

 

そもそも手術でしか救えないオシリは一握り。

 

痔の多くは手術をせずに良くなります。

 

保存治療で改善しな場合に最後の手段として手術を考えるという流れで診療を行っているので、手術件数は少ないです。

 

また自由診療なので手術が必要な場合は、患者さんのお住まいの地域の専門医を紹介することもしばしば。

 

それでも遠方の人に限って何故かうちの診療所で手術を受けられていますが滝汗

 

 

受診された患者さんには必ず服用しているサプリメントも全部チェックしています。

 

サプリメントによる健康被害もたくさん診ているのであせる

 

分子栄養学を取り入れた便通治療を始めてから、特に患者さんに喜ばれるようになりました。

 

体調まで良くなったと。

 

肌がめっちゃキレイになって嬉しいとキラキラ

 

 

サプリのチェックをして、そこで患者さんにサプリメントのアドバイスをするのですが、それをブログでも書いて欲しいとリクエストを頂きました。

 

きっと知らない人がいっぱいいて、すごく皆さんのお役に立てるだろうからと。

 

 

市販のサプリの見分け方について今日はお話したいと思います。

 

 

まず必ずチェックして欲しいことが添加物。

 

発癌性のある添加物が入っていないかどうか「原材料」を見ましょう。

 

原材料の記載がないサプリは避けた方がいいです。

 

普通は書いてあるはずだから。

 

添加物で注意して欲しいのは4つ。

 

これらが入っていないものを選びましょう↓↓

 

酸化チタン・二酸化チタン

 

カラメル色素(Ⅰは大丈夫OK

 

カルボキシメチルセルロース(CMC)

 

グリセリン脂肪酸エステル(リン酸を含む)

 

 

こちらに詳しく解説をしてあるのでお読み下さい↓

 

 

 

そしてサプリメントの中に含まれている成分含有量の記載を確かめましょう。

 

患者さんが服用しているサプリメントの中に、栄養成分表示しか表記がなく、有効成分がどれくらい入っているのか分からないものがありました。

 

栄養成分表示というのはよく見かけるこのような表示です↓

 

 

サプリは薬ではなく食品。

 

だから栄養成分表示は法律で義務づけられています。

 

これだけは書かないといけない。

 

 

これだけだと、どんな成分が、どれくらい入っているのか何も分からない。

 

ちゃんと入っていれば必ず!記載しますよ。

 

だって「こんなに入ってるんだぞ〜」と自慢できるから。

 

これだけの栄養素が配合されてるすごいサプリだと。

 

書いてないということは大した量が入ってないと思ってください。

 

例えば診療所で出しているマルチビタミン&ミネラルの成分含有量がコチラ↓

 

水溶性の栄養素と、脂溶性の栄養素が別々のボトルに入っています。

 

こちらは水溶性の栄養素の含有量↓

 

 

こちらが脂溶性の栄養素の含有量↓

 

 

このように配合されている栄養素の量が記載されているサプリメントを選んでください。

 

配合量ももちろん大切です。

 

多すぎても少なすぎてもダメなので。

 

 

配合されている栄養素をチェックして、成分が重なって過剰摂取にならないよう注意しましょう。

 

 

皆さんがチェックできるところはここまで。

 

そのサプリを作るのにどんな原材料を使っているのか、どこから取ってきたのか、取ってきたものが植物性のものであればそこの土壌は大丈夫なのか、カドミウムなどの有害金属が含まれていないか、放射性物質で汚染されていないか・・・等、産地の安全性も大切。

 

だってそうでしょう?

 

野菜や果物を買うときには産地や農薬使用の有無など、気にしませんか?

 

サプリも同じ。

 

中身が見えないサプリだからこそ、原材料の安全性にもこだわりたい。

 

 

医療機関専用のサプリは産地まで分かります。

 

そして土壌調査や海洋調査もやっています。

 

また出来上がった製品の残留農薬検査と放射性物質検査もやっています。

 

 

これだけ検査をすると当然コストがかかる。

 

だからドラッグストアで販売されているサプリよりも高くなる。

 

 

毎日同じ物を口にすることになるサプリ。

 

だからこそ有効性と安全性について考えてみてほしい。

 

 

せめて添加物と栄養素の配合量くらいはチェックしてから買いましょう。

 

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

そして2冊目も出版しました↓

 

手に取って頂けると幸いですキラキラ

 

 

 

公式LINEでも情報発信中

 


敏感肌の私でも

かぶれずに使えて

なおかつ

美容効果を実感できるキラキラ

自分のために作った

オリジナルコスメはコチラ↓

 

 

ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってますキラキラ