接種証明書の保管期間が5年?! だから自分で取っておこう | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

受診された患者さんに渡しているコロナワクチンに関するチラシ。

 

どんどん増えていって20種類くらいになっていますあせる

 

説明をしながら手渡すのですが、その中でも接種された患者さんに強調してお伝えしているのがこのチラシ。

 

 

ご存知、全国有志医師の会代表の藤沢先生が作って下さったチラシです。

 

将来、薬害訴訟になった時に重要な資料になってくるからです。

 

接種証明書がどこにあるのか分からない

 

という患者さんも多く、中には

 

あとで危険性について知って腹が立って破って捨てた

 

という患者さんもおられました汗

 

 

必ず再発行してもらいましょう。

 

 

マイナンバーカードを持っている患者さんは電子証明書を見せてくれました。

 

スマホの画面で呈示できるようになっていましたが、スクショして保存するようオススメしました。

 

というのもカルテを含め法的な保存期間は5年だからです。

 

ところが・・・なんと、「新型コロナ接種証明書アプリ」のサービスが終了になっていましたゲッソリ

 

 

こうして相手の都合で消されてしまうことがあるので、必ずスクショしましょう。

 

泣き寝入りにならないために。

 

 

 

 

ダディさんの動画が分かりやすいです↓

 

 

 

 

ダディさんが動画の中で解説されていますが、過去の薬害を振り返ってみると、薬剤が発売されてから10年、20年たってから薬害訴訟が起こされているのです。

 

今回のコロナワクチンも今後そういった動きになるとしたら・・・接種したという証明である接種証明書がなければ補償が受けられないということも考えられるため、ちゃんと記録を残しておかなければなりません。

 

接種証明書をお持ちの方も写真を撮って保存されることをお勧めしています。

 

 

そして自分の体に何か異変があったら、記録をして保管しましょう。

 

お薬手帳や受診記録もとっておきましょうね。

 

またワクチンを接種する前に受けた健診や人間ドックのデータがあれば、古いものでも構いません。保存しておきましょう。

 

 

将来、薬害訴訟になった時に重要な資料になってきます。

 

 

 

今、何も症状がない人も書類だけはキッチリ揃えて保管しておきましょう。

 

今後、自分の体に何か起こったら、病気になった時にワクチンのことを頭の片隅にでもいいので置いといて下さい。

 

そして困ったら相談して下さいね。

 

何か力になれるかもしれません。

 

被害者救済のために動いておられるドクターもたくさんいます。

 

一人で悩まず相談を。

 

 

 

 

診療所の患者さんへ

 

土曜日はビストロヒマワリのお弁当の配達があります。

 

欲しい方は前日金曜日の16時までにお電話でお申し込み下さいね飛び出すハート

 

06-6941-0919

 

メニューはコチラから↓

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

コロナ関連・ワクチン後遺症について

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

そして2冊目も出版しました↓

 

手に取って頂けると幸いですキラキラ

 

 

 

公式LINEでも情報発信中