医師サイトに掲載されていた医療ニュースで気になったものがあったのでシェア。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
21年死亡率、2・2%増 東日本大震災以来の上昇 コロナ主要因、国がん集計
2023年9月1日 (金)配信共同通信社
人口動態統計を基に算出した2021年の人口10万人当たりの死者数(死亡率)は989・6人で、前年に比べて2・2%増加したとの集計結果を、国立がん研究センターのチームが31日、国際医学誌に発表した。前年比増は東日本大震災があった11年以来で、当時の1・4%増を上回った。
新型コロナウイルスや老衰、心疾患といった循環器疾患による増加が主な要因とみられる。一方、日本人の死因第1位のがんによる死亡率は275・0人で前年比0・6%減だった。
同センターがん対策研究所の田中宏和(たなか・ひろかず)研究員は、新型コロナ禍の死亡率への影響を「感染拡大による直接的な要因の他、診療や検診の制限などが多面的に関係している」と分析。22年も死亡率増が見込まれ「21年が傾向の変わり目になった可能性がある」と指摘した。
チームは、厚生労働省が集計している人口動態統計の死亡データを精査。1995~2021年に関し、比較できるよう人口分布を同じと仮定して計算する「年齢調整死亡率」を算出した。
長期的には男女ともに減少傾向だったが、21年は前年に比べて男性が2・1%増、女性が2・2%増となった。死因別では新型コロナ380%増、老衰9・3%増、肺炎9・7%減、不慮の事故1・9%減。
老衰の死亡率増加は、新型コロナ感染拡大による診療体制の制限で、自宅で亡くなる人が増え、老衰と診断されやすくなったと推測。循環器疾患は、新型コロナ感染による心疾患リスクの上昇や、救急医療の逼迫(ひっぱく)による治療の遅れが影響したとみられる。
がんは、新型コロナ禍の20~21年でも減少傾向が続いていた。ただ治療の先延ばしや、がん検診の受診控えの影響が顕在化するには時間がかかるため、22年以降に増える恐れがある。
国際医学誌は「BMJオープン」。
※死亡率
ある集団に属する人のうち、一定期間中に死亡した人の割合。人口10万人当たりで表すことが多い。一般的に、加齢によって高齢者の死亡リスクは大きくなるため、異なる集団の比較や、死亡率の経年変化を分析する際には、人口構成をそろえて計算する必要がある。比較する各集団が同じ人口分布だったと仮定して計算したものを年齢調整死亡率と呼ぶ。日本人の年齢調整死亡率は、生活習慣や社会環境の改善、医療の進歩などにより長期的には減少傾向にあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年はワクチン接種が始まった年。
医療従事者先行接種が2月から始まりました。
今でも忘れられない接種後死亡の看護師さんの事例。
わずか2〜3カ月の間に何人も医療従事者が亡くなりました。
にもかかわらず4月から一般接種開始。
そのあとも接種後死亡は報告され続けます。
診療所の患者さんではワクチン接種後に帯状疱疹が激増。
また免疫低下によるものなのか肛門周囲膿瘍も激増し、2021年は切開排膿手術も例年の10倍。
明らかに何かが起きていることを感じながら秋を迎える頃には、ワクチン接種後から体調が悪いという患者さんからの相談が増え始めました。
いわゆるワクチン後遺症です。
国際的にはワクチン接種後症候群(PVS)と表現されます。
接種後すぐに症状が現れる早発型だけでなく、接種後数ヶ月してから起こる遅発型、さらには接種後1年以上経ってから進行癌が見つかるケースも増えてきています。
2021年だけではワクチンの影響は語れない。
だけどワクチンが始まった重要な年。
この年だけで死亡率が増加に転じています。
国立がんセンターの分析の中にはワクチンの文字はありません。
それを全く考慮することなく分析をすることは薬害を考える上で間違っていると思います。
なぜ老衰が増えたのでしょう。
しかも9.3%も。
ワクチン接種後に元気だった高齢者が急に調子が悪くなって亡くなってしまったというケースをたくさん見聞きしています。
本当に老衰なんでしょうか?
老衰の背景にあるものはなんでしょう?
2020年はコロナだけでした。
結果、死者は減少に転じています。
日本は世界の中でも感染者もコロナ死者数も少ない優秀な国でした。
欧米で恐ろしいくらい死者数が積み上がっていても、日本はワクチンを接種していないのに感染者数も死者数も欧米と比べものにならないくらい少なかったですよね。
それが今、これですよ⬇
(Twitter 「おでっせい」さんのものを拝借しました)
ワクチンが始まってから明らかに死者が激増してます⬇
2020年 コロナのみ➡死者減少
2021年 コロナ+ワクチン➡死者増加
2022年 コロナ+頻回ワクチン➡死者激増
なのです。
人口動態統計に基づくグラフでも明らか⬇
1月から12月までの月別死者数です。
2021年も既に増加していますが、2022年はさらに増加、異常なグラフとなっています。
今年はどうなっているのでしょうか。
9月20日から始まった7回目の接種、XBB対応ワクチンがトドメを刺さないことを願います。
診療所の患者さんへ
土曜日はビストロヒマワリのお弁当の配達があります。
欲しい方は前日金曜日の16時までにお電話でお申し込み下さいね
06-6941-0919
メニューはコチラから↓
コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓
コロナ関連・ワクチン後遺症について
コチラからお問い合わせ頂いても構いません。
お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。
公式LINEでも情報発信中