WCH日本支部が立ち上がった経緯 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

WHOに対抗する組織として立ち上がったWCH(World Counsil for Health ワールドカウンシルフォーヘルス)が設立された経緯については昨日ブログでお伝えしました。

 

今日は数人の方から問い合わせを頂いている日本支部がどういう経緯で立ち上がったのか、またどういう基準でメンバーが選ばれたのか?ということについてお話したいと思います。

 

WCHジャパンの代表は柳澤厚生先生。

 

柳澤先生は点滴療法研究会や日本オーソモレキュラー学会などを立ち上げられた有名な先生です。

 

国際オーソモレキュラー学会の会長を長年にわたり歴任されました。

 

分子栄養学、栄養療法をやっている人で柳澤先生を知らない人はいないでしょう。

 

杏林大学の教授をされていた権威のある先生です。

 

英語が堪能で国際学会でも活躍されています。

 

柳澤先生が国際オーソモレキュラー学会の総会に参加された際、テス・ローリー先生が講演されたのです。

 

そこでテス・ローリー先生と会うことに。

 

 

この時、テス・ローリー先生からWCHの日本支部を立ち上げて欲しいと依頼されます。

 

日本にその課題を持ち帰られた柳澤先生はメンバーについてどうしようか考えられました。

 

WCHに賛同している日本の団体が4つありました。

 

全国有志医師の会

こどもコロナプラットフォーム

日本オーソモレキュラー学会

ママ♡エンジェルス

 

この4つの団体からまず一人ずつ選ぼう

 

そう考えられたそうです。

 

全国有志医師の会からは

代表の藤沢明徳先生

 

こどもコロナプラットフォームからは

黒木良和先生

 

日本オーソモレキュラー学会から

私、佐々木みのり

 

ママ♡エンジェルスから

田中ユレナさん、平山秀善さん

 

そしてヨーロッパと日本を行き来している英語ベラベラの上條泉さんを事務局長に選任。

 

上條さんは海外との重要なパイプの役割を果たして下さっていて、WCHジャパンの要です。

 

 

というわけで柳澤厚生先生の指示の下に6人が選ばれたというワケです。

 

柳澤厚生先生が代表で、私と田中ユレナさんが副代表です。

 

女性を副代表に選んだ理由は、本部の代表テス・ローリー先生をはじめ、各国の支部の代表が女性が多いということだったそうです。

 

これからは女性の時代だから・・・とおっしゃってました。

 

いきなり集められて私が副代表!?ポーン

 

と最初ビックリたまげましたが、栄養療法の師匠でもある柳澤先生のオファーを断れるわけもなく、こんな大役が私に務まるのか??と疑問と不安を持ちながらも、お引き受けしました。

 

副代表が私だけじゃなく田中ユレナさんもいて下さるということは心強く、お引き受けしやすかったです。

 

 

柳澤厚生先生の声かけで集められた6人。

 

私は有志医師の会でも活動しているので藤沢先生とは毎週会議でお話していますし、世話人もやっているので、会議以外でも話す機会もあります。

 

他の方は初めましての方ばかりでしたが、思いを共有し、目的に向かってすぐに動き出しました。

 

柳澤厚生先生に声をかけられたのが確か4月の初め頃。

 

それから毎週夜に2時間の会議を重ねてきました。

 

週に2回会議をすることもありました。

 

正直、結構ハードでしたあせる

 

だって私、いろんな組織に所属してるので・・・あせる

 

有志医師の会の会議が必ず週1で入っていて、時々突発的に世話人会も入ってくるし、ワクチン後遺症研究会のワーキンググループにも入っているのでそちらの会議と研究会が定期的にあって、そして福島雅典先生のデータベースチームの会議にと、毎日、何かの会議が入っていて、夜遅くまで仕事の日々が4カ月くらい続いたでしょうか。

 

6月にWCHの総会(世界中の支部が集まって発表したりカンファレンスをしたりする学会のようなもの)が開催されたのですが、日本からも出て欲しいと本部から要請が・・・。

 

まだ法人設立もしていないけれど、とりあえず挨拶代わりになるので出席しようということになり柳澤厚生先生と田中ユレナさんが発表されることに。

 

私は診療があり、3カ月先まで予約が入っているので急な参加は無理。

 

今回は見送りました。

 

上條事務局長も当然参加です。

 

結局、柳澤代表、田中副代表、上條事務局長の3名がJAPANから参加しました。

 

柳澤厚生先生の講演。

 

もちろんテス・ローリー先生も。

 

柳澤厚生先生はカンファレンスにも参加。

 

柳澤先生は海外の学会で何度も発表されているのでお手の物。

 

世界中からたくさんの人が集まって、会場は熱気ムンムンだったようです。

 

 

副代表の田中ユレナさんもテス・ローリー先生の前で発表キラキラ

 

もちろん英語ですよ照れ

 

しっかりと事務局長の上條さんが寄り添ってくれています。

 

すぐに日本支部を立ち上げられた柳澤先生の行動力をテス・ローリー先生も高く評価されたことでしょう。

 

非常に喜んで下さったそうです。

 

 

7月末に法人登記。

 

まだ出来たてホヤホヤの組織です。

 

しかもメンバー7人だけで運営。

 

正直めっちゃ大変ですあせる

 

海外の支部ではボランティアスタッフが大勢いて運営をしているそうです。

 

というわけで、日本支部でもボランティアを募集しています。

 

ホームページから応募できますので、我こそはと思う方は是非とも参加して下さい。

 

 

力を貸して頂ける方を募っています。

 

どうぞよろしくお願い致しますお願い

 

 

 

日本支部発足を記念してのイベント。

 

会場参加は満席となりました。

 

オンライン参加は増席しましたのでお早めにお申し込み下さい⬇

 

 

私が話す内容についてはコチラで解説⬇

 

 

お申し込みはコチラから⬇

 

 

診療所の患者さんへ

 

土曜日はビストロヒマワリのお弁当の配達があります。

 

欲しい方は前日金曜日の16時までにお電話でお申し込み下さいね飛び出すハート

 

06-6941-0919

 

メニューはコチラから↓

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

コロナ関連・ワクチン後遺症について

コチラからお問い合わせ頂いても構いません。

お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

公式LINEでも情報発信中