年に1回だけ通院している患者さんにお願いです。
調子が悪い時や何かあったら受診をお願いします
電話やメールで病状について相談を受けることがあるのですが、前回の診察から数ヶ月以上たっていたら状況はわかりませんし、数ヶ月たってなくても、肛門で何が起こっているのかは、診察しないとお答えするのが難しいです。
医療は占いではないので、電話やメールで話を聴いて、診断したり遠隔治療をすることはできません
いつも診察の時にもお伝えしているはずです。
調子が悪くて
自分では解決できない時や
何か異変があったり
心配なことがあるのなら
受診して下さいね
と。
調子が良くて何も困ったことがないのであれば年に1回のオシリ健診でいいでしょう。
自己管理が行き届いている人は調子を崩されることも少ないですし、ちょっとトラブルがあっても自分で乗り越えられるので受診の必要がないのです。
だけど
今回はいつもと違う・・・
これ、何だろう
普段通り排便管理しても治らない
という場合は受診を検討して下さい。
ちょっとキレた
腫れた
という場合は2週間くらいでおさまることが多いです。
様子をみていても良くならない
どんどん悪化する
という場合は受診をお願いします。
心配して悩んでいる時間ももったいないですし、実際受診された患者さんは
こんなことなら
一人で悩んでないで
すぐに受診すれば良かった
と言われます。
体調が悪い時もあるでしょう。
その時に便通が変わることもあるでしょう。
お腹の調子も日によって変わりますし、毎日同じ時間に同じような便が出るわけではありません。
日々違うので一喜一憂しないことも大切です。
電話やメールで済ませたい気持ちは分かります。
特に遠方の患者さんは、来られるだけで時間もお金もかかりますから。
でも遠方の患者さんほど受診されるんですよねぇ
「心配なので来ました」と。
「相談は無料だろ」と言われると私たち医師の仕事の大半はボランティアになってしまいます。
どうか相談がある方は受診をお願いします
診療所では1日だいたい200通くらいのメールを処理しています。
ほとんどはスタッフがやってくれていますが、私でないと返事ができない内容もあり、いつも診療が終わってからメールや問い合わせをチェックし返事を書いています。
長文のメールだと読むだけでも時間がかかり、その返事を考え文章化するには手間暇かかります。
外来診療が終わって時間が取れるときはいいのですが、そのあとアポが入っていたり、会議が入っていると、その仕事は深夜遅くにずれこみます。
ここ最近、夜に毎日、何かの会議が入っていて、会議が終わったら11時半過ぎということが多いです。
それからお風呂に入ったりして落ち着くのが深夜1時すぎ。
眠くてフラフラだとメールは後回しになります。
そこで頑張って返事を書くこともあるのですが、そうすると毎日就寝するのが午前2時を過ぎてしまいます。
睡眠を削ってその業務をこなすと、翌日の仕事のパフォーマンスが激落ちするので、今は睡眠と自分の体調管理を優先しています。
お問い合わせのお返事は無料で行っていますが、これ以上増えてくるようであれば有料にすることも検討しなければなりません。。。
またスタッフの残業時間も増えており激務となっています。
返事はまだかという苦情も入っているのですが、どうかこのような状況をご理解頂き、ご協力願います
年に1回だけ通院している患者さんは、調子が悪い時や心配なことがあれば、メールや電話相談ではなく受診をお願いします
このままだと私もスタッフも倒れてしまいます
どうぞよろしくお願い致します
診療所のセラピードッグ「ラブ」
夜遅くなると眠いのか
あまりにも私が遅くなると
先に寝室に行って寝ています
「早く寝ようよ」と催促されます
診療所の患者さんへ
今週の土曜日はビストロヒマワリのお弁当の配達があります。
欲しい方は前日金曜日の16時までにお電話でお申し込み下さいね
06-6941-0919
メニューはコチラから↓
コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓
コロナ関連・ワクチン後遺症について
コチラからお問い合わせ頂いても構いません。
お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。
公式LINEでも情報発信中