脱マスク、様子見始動 対策緩和も外せぬ日常 ビジネス街やレジャー施設  | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

昨日からマスクの着用が自由になったのに・・・皆さんの周りはいかがでしたか?

 

朝に友人からこんなメールが来ました↓

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

みのり、おはよう。

 

今朝のマスク光景を聞いて欲しいだけのメールです。

 

返信お気遣いなくね。

 

今日からマスクは自己判断。

 

もちろん私は外して出かけてるんやけど、街の光景は何一つ変わってない。

 

外を歩く人も、自転車の人も、交通整理の人も、駅のホームも、電車内も、みんなマスクしてる。

 

同じ車両で1人だけマスクなしの人がいて、勝手に同志みたいに思ったよ。

 

そんなに混んでもなく、換気もされ、誰も喋ってない静かな車内。

 

マスクの必要、ある?

 

その必要性を説明できる人がこの中で何人いるんだろう。

 

もちろん持病があるとか、花粉症とか、その他理由がある人もいるのは分かってるんだけど、それでもこの昨日までの変わりのなさにちょっとびっくりというか残念というか。

 

おそらく多くの人は「みんなが外してないから」「様子見」という無難路線なんだろうなと思うと思考回路が停止してないかい?と思い、自己判断でマスクを外すことがこんなに「勇気」や「決意」が必要なこととはね…と思った今朝の光景でした。

 

みのりの予言どおり、いろんなことが報道され始めてるね。

 

みのりや先生方のこれまでの発信や行動のおかげやと思うと本当に頭が下がります。

 

今週も平和でありますように🍀

 

またね。いつもありがとう♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

スポーツジムに向かう車の中でこのメールを読みました。

 

私は診察室以外でマスクをすることがないので、いつもどこに行く時もノーマスクだったので、私にとっては何も変わりないのですが、周りの人たちがマスクを外すかと思いきや、全然今までと変わらんやん!

 

ちょっとビックリしました。

 

スポーツジムに行ったらスタッフは全員マスク。

 

「えっ!?今日からマスクの着用は自由ですよね?

 

とノーマスクで尋ねたら

 

「はい。そうです。どちらでもいいです。したくなければしなくてもいいですよ〜」

 

と答えが返ってきてホッとしました。

 

というのも、マスクして運動するのが苦痛だったからです汗

 

息苦しいし、途中で気分が悪くなって運動中にマスクを浮かせて呼吸したりしていました。

 

やっと外して運動できる!

 

きっとみんな外してるよね!!

 

と思ってジムに行くと・・・

 

私たち以外全員マスクをして運動されてましたガーン

 

意外というか

ビックリというか・・・

 

幸いマスク警察は居なかったので注意されたり、マスクを強要されることはありませんでしたが、もしかして嫌な思いをされている人も居たのかもしれませんあせる

 

 

医師サイトにこんなニュースが掲載されていました↓

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

脱マスク、様子見始動 対策緩和も外せぬ日常 ビジネス街やレジャー施設 新型コロナ

 新型コロナウイルス対策のマスク着用ルールが緩和され、13日から脱マスクの日常が始まった。

 

中央省庁でマスクを外して仕事をする職員の姿があったが、ビジネス街やレジャー施設ではマスク姿で行き交う人が多く、初日は様子見での始動となった。

 東京・丸の内は、マスクを外している人はほとんど見られなかった。

 

通勤中の横浜市の会社員荻野汐理(おぎの・しおり)さん(29)は「コロナにかかるリスクや隔離の方針は変わらないので、5類に下がるまでは着けようと思う」と話した。

 

自身の職場ではマスク着用は個人判断になる。

 

「リップメークを楽しめる点もあるけれど、軽い目元のメークのみで出社する日もあったので少しわずらわしさもある」と苦笑した。

 東京駅の東海道新幹線ホームでは、ビジネスマンや観光客らの多くがマスクを着けていた。

 

京都へ観光に行く福島県郡山市の無職渡辺喜義(わたなべ・きよし)さん(76)は「まだ様子を見ている。春が終わる頃に外せるようになれば」と話した。

 コロナ関連の施策を取りまとめてきた厚生労働省。

 

人事課では約50人の職員の半数以上がマスクをせずに仕事をしていた。

 

竹林悟史(たけばやし・さとし)課長は「マスクのない顔を初めて見る職員も多く、ちょっと恥ずかしい気持ち。ポストコロナの日常に向け記念すべき日だと思う」と述べた。

 原則着用から、来園者の判断に委ねられることになった東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)。

 

来園者のほとんどはマスク姿だったが、着けずに笑顔で語り合う人もいた。

 

家族4人で佐賀県太良町から訪れた保育教諭の女性(30)はマスクを着けず楽しんだ。「せっかくのディズニーなので、お互いの表情を見られるのが一番」

 あべのハルカスに入る近鉄百貨店本店(大阪市)は開店前にマスク着用を求める掲示を従業員が外した。

 

マスクをせずに来店した主婦(73)は「すがすがしい気持ちで買い物を楽しめるのがうれしい」と笑顔を見せた。

 新型コロナは感染症法上の位置付けが5月8日から季節性インフルエンザと同等の5類になる。

 

政府はこれまで屋内で着用を推奨していたが「着用は個人の判断に委ねる」と方針を転換した。

 

通勤ラッシュや医療機関を訪問する時など感染リスクが高い状況では引き続き着用を推奨する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

マスク社会になってからメイクをしなくなった女性も多いと聞きます。

 

何を隠そう私もそう。

 

朝の支度が短くてすむ。

 

そんな生活に慣れてしまったら、時間をかけてメイクをするより、ノーメイクにマスクで出かけた方が楽チンよねとなるのも分かる。

 

だけどいつまでするのかな?

 

私、スポーツジムのスタッフさんたちのマスク外した顔、見たことないんですあせる

 

多分、マスク外してたら道歩いてても誰か分からないでしょう。

 

なんだか、おかしな社会ですねニヤニヤ

 

 

診療所の患者さんへ

 

今週の土曜日はビストロヒマワリのお弁当の配達があります。

 

欲しい方は前日金曜日の16時までにお電話でお申し込み下さいね飛び出すハート

 

06-6941-0919

 

メニューはコチラから↓

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

コロナ関連・ワクチン後遺症について

コチラからお問い合わせ頂いても構いません。

お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

公式LINEでも情報発信中