医師掲示板で目に止まった気になる話題を。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロナワクチンが終わり、コロナ患者も激減、寒いので患者も外来に来ない?
いろんな値上げで患者も出費節約、受診抑制。
来ても薬を長くほしい、花粉のくすりも、ついでに湿布だの、かゆみ止め出してと。
クリニックにも冬の時代到来です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロ枠で儲けたような医者は、今後は信用されないでしょう。
一般人の方が理解出来ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
たかだか風邪の延長であったコロナ感染症を診なかった医者の方が信用を失ったことでしょう。
コロナ終わったのに、患者戻ってこないって、そろそろ気が付くのでは。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
>クリニックにも冬の時代到来です。
うちの近所の小児科開業医、今年3月で閉院とのこと。
「ほとんど、コロナ倒産だよ。」と、本人の言。
冬の時代は10年以上前から。
今は淘汰の時代。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
マジで最近開業してたら死んでたわ。
耳鼻科なんで売り上げコロナ前の3割減。
65歳なんで首皮一枚で逃げ切り。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロナのあれこれで国民の皆さんは「軽い風邪(やその他の異常)では病院(診療所)に行かなくても良い」と学んでしまった。
当たり前なんですが、影響大きいですね。
長期処方も定着したし、OTCは拡充されてるし、人件費は増えるし、国民の皆さんは健康になる一方(酒もタバコも減ったし)だし、ま、若い先生は大変だろうな。
人生のピークも過ぎた私は今の常連さんを大事に診察して、一緒に老いて、引退、ということになるんだろうな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
すげ~
当院なんか、(発熱外来を除けば)6割減ですよ~!
5月から発熱外来無くなったらどうしよう??
逃げ切れる人が羨ましい.........
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
発熱患者を拒否し続けた医者も信頼されないでしょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
マスクのせいでウィルス感染症が激減したからでしょうね。
パンツマスクの習慣は定着するような気がします。
内科、小児科は、コロナ騒動の前はインフルやら風邪やらで12-3月は稼ぎ時でしたからね。
コロナに対する手当が剥落したら、本当にお先真っ暗です…
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院でもレセプト数と初診患者数はコロナ前とそう変わりませんが、総受診数が激減で、今年は初めて赤字になりそうです。
コロナが収まったら、あちこち痛くなったお年寄りが来てくれるのではないかと淡い期待をしていますが、さてどうなることやら;…
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
周りの、知り合いも含め潰れそうな小児科なんてありませんが。
熱診ない小児科(そんなとこあるんか?)ならわかりますが。
コロナで確かに浮き沈みありますが、赤字なんて信じられない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
同じくです。
発熱外来、コロナワクチンのため通常外来を半分にしました。
外来患者は4割減です。
確かにこの二つで一億円近く収入上がりましたがこの後が心配ですね。
明らかに患者は戻ってきません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
耳鼻科ですが3割減でなく、1/3になっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
総合病院は患者、そこまで減ってないんだが。
こう見ると開業医の巣窟だな。
だから新型コロナの治療に従事もしない反ワク開業医が多いのかw
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
病院激減
10年後地方都市では病院余りまくる。
病院統廃合するしかなくなる。
ポスト無くなり医師余り必死。
2000年代に世界最大の電力会社に就職した時代のエリート達と同じ運命をたどる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
これから開業医は地獄が待っています。
その後総合病院の勤務医ももれなく地獄入りです。
助かるのは稼げる自由診療医と公金チューチューできる公立病院ぐらいかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
昔だったらね...。
コロナ補助金で浮かれていると、収入が激減してショックを受けるぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
当方も同業で67歳です。
コロナが収まってもこのマスク文化中々収まりそうにないので、風邪は減ると思います。
マジで耳鼻科危ないのではと心配しております。
当方の専門はたまたま眩暈難聴なんで今のところ患者さんは減ってませんが。
普通の耳鼻科は潰れるところ多いのでは。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな厳しい世相ですが死に物狂いで開業継続するしかないです。
まさに死に物狂い。
もう2年間高額買い物もしていませんがまあくえりゃいいかなというのと、開業して嫌なこともありますが患者さんにいい人などいて嬉しいこともありますしね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分はもうアラ60だが、新聞の予備校広告で医学部合格しました!と満面の笑顔の若者の将来はますます気になるばかり
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪市内でもコロナワクチン接種事業に参入し年間、ワクチンで1億円近く売り上げたクリニックもあったようです。
それくらいコロナワクチンは経営的に美味しかったということ。
外来を制限してワクチン接種をしていたところもありましたから。
1日30〜50人打ってたら外来を制限しないと難しかったでしょうね。
要するに「金になるかどうか」「儲かるかどうか」で決める。
もしもワクチン接種が安価だったらどこも参入しなかったでしょう。
医療が仁術ではなく算術になってしまった、いや、もともと算術をしていた医師も居たということなのかな・・・。
所詮、医療って「人の不幸がメシの種」。
病気の人が世の中から居なくなったら仕事は無くなる。
「病気を治す」「病人を治す、癒す」と言いながら、病気が治ってしまったら患者さんは通院して来なくなる。
「本当に治る」ということは「通院が必要なくなる」ということだと思うのだけれど、実際は病気が治らずにダラダラずっと通ってきてくれる方が儲かる仕組み。
私は頻繁に患者さんを通院させることは恥だと思ってやってきました。
技術があるなら、腕がいいなら、ちゃんと治して通院を終わらせることができるはず。
痔で何年も2〜3週間に1回とか頻繁に肛門科に通い続けている患者さんを大勢診てきて思ったこと。
ちゃんと痔を治して通院を終わらせようよ
と多くの人に言ってきた。
もちろん定期的なメンテナンスが必要な患者さんもいる。
だけどできるだけ通院の間隔をあけられるよう、通う回数が少なくなるよう努力してきました。
治療のための通院(手術後の通院は週に1回)と年に1回のオシリ健診、そして肛門狭窄の人のメンテナンスのための数ヶ月に1回の通院の3つが存在して、私の目標は痔を完治させて年に1回のオシリ健診にもっていくこと。
病気を治すのも大切だけど、病気にならないよう患者さんを導く予防医療がもっと普及してもいいと思う。
痔を手術して治しても、また数年したら痔になっている人を大勢診てきたけれど、痔を作った原因である間違った排便習慣を治さなければ痔は何度でも繰り返す。
だから根本治療は痔の原因となった便通を治すことと考え、それを診療所の大きな柱としてきました。
手術をせずに痔が改善し、10年以上ずーっと調子よくいっている患者さんも大勢いるし、痔が治ったあとも年に1回必ずオシリ健診に来られる患者さんも増えてきました。
だから
本当は
痔になる前に来てほしい
教えてあげたい
正しい排泄。
コロナ禍を通して医療について色々と考えさせられました。
自由診療についても25年間、死ぬほど悩んできました。
だからこそ言えることがたくさんあります。
それをきっと患者さんたちは分かって下さっているでしょう。
だからこうして診療費が高額なのに来て下さる。
私たちは価格に見合った価値を提供すべく日々、全力投球で診療に当たっています。
全ての患者さんにご満足いただけていないのかもしれませんが、喜んで頂ける人に受診してほしいので、こうしてブログで治療方針や考え方を伝えてきました。
共感してくれる人に来てほしいから。
みんな来て!とは言わない。
万人を幸せにすることなんて私の力量では無理。
だから身の丈に応じた患者さんに来て頂いて、互いにエネルギー交換をする。
保険診療の先生達にはこういった意識はあまり無いように感じました。
「クリニックに冬の時代到来」だとすると、自由診療の肛門科で25年間やってきた私たちにとっては、ある意味、ずっと冬の時代でした。
まじめに良心的に診療をしていたら正直、儲かりません。
だけど次の世代にバトンタッチするためには利益は出さなければなりません。
儲ける必要はないけれど、継続させられるだけの利潤は必要。
世の中の肛門科が全部、うちの診療所のような方針でやってくれるのであれば、私たちの仕事は必要ありません。
だけどそうでないので、必要としてくれる患者さんが大勢いるので、まだまだ頑張ろうと思います。
診療所の患者さんへ
今週の土曜日はビストロヒマワリのお弁当の配達があります。
欲しい方は前日金曜日の16時までにお電話でお申し込み下さいね
06-6941-0919
メニューはコチラから↓
コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓
コロナ関連・ワクチン後遺症について
コチラからお問い合わせ頂いても構いません。
お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。
公式LINEでも情報発信中