まだ終わらないコロナワクチン、高齢者・医療従事者・介護従事者は年2回 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

今日は医師サイトに掲載されていた医療ニュースを。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

新型コロナワクチン、高齢者らは年内に2回接種へ

 

ワクチン分科会で案了承、2023年度も公費継続

 厚生労働省の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(座長:脇田隆字・国立感染症研究所長)は2月22日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンの2023年4月以降の接種について、高齢者等の重症化リスクが高い人や医療従事者等は春と秋の2回接種をする方針を了承した。

 

新型コロナワクチンは予防接種法の附則で特例臨時接種として2023年3月を期限に接種が行われているが、この期限を2024年3月末まで継続する方針も了承した。

 

公的関与(接種勧奨および努力義務)の対象は、65歳以上、基礎疾患を有する者その他重症化リスクが高いと医師が認める人に限る。

 

ただし、公的関与対象外でも、ワクチン接種費用は公費負担となる。

 厚労省は次回の分科会で法令の改正案を示し、正式決定を目指す考え(資料は、厚労省のホームページ)。

 新型コロナワクチンの今後の接種の方向性を巡っては、同分科会の予防接種基本方針部会が

 

▽重症者を減らすことを目的とする、

 

▽次回接種は2023年の秋冬とする、

 

▽重症化リスクが高い人には秋冬以前に接種機会を提供する

 

――等の案を取りまとめていた(『新型コロナワクチン年1回、次回は2023年秋冬に』を参照)。

 

2月22日は、この方針を議論した。

 高齢者等の重症化リスクが高い人と医療従事者・介護従事者等は2023年の春夏(5~8月)に接種する。

 

その後、2023年の秋冬(9~12月)に重症化リスクが高い人を含め、接種可能な全ての人に追加接種を行う。

 

春夏の接種ではオミクロン株に対応した2価ワクチンを使用し、秋冬の接種に向けては最新の状況を踏まえ2023年度早期に結論を得るように検討する。

 国立感染症研究所感染症疫学センター長の鈴木基氏は、重症者を減らすことを目的に接種することに賛同しつつ、「持続期間が短いとはいえ一定の感染予防効果もある」として、ワクチン接種によって医療ひっ迫をある程度抑えることができることも踏まえる必要があるとの意見を述べた。

 

また、長期的なワクチン接種の戦略を考える上では、後遺症のリスクを下げる効果も重要になると指摘した。



特例臨時接種、2024年3月まで延長

 分科会は、2023年度中は、現在の特例臨時接種の類型を延長することも了承した。

 

これにより、公的関与の有無にかかわらず、全ての接種が公費で行われることになる。

 

さらに、初回接種の開始が遅かった6カ月~4歳の乳幼児や、5歳~11歳の小児の接種は2023年度になっても継続して行うことができる。



高齢者、重症化リスクが高い人ら以外は公的関与の適用除外へ

 同日の分科会では、2023年度の接種の公的関与についても議論した。

 

厚労省は、2023年度の接種において、

 

(1)65歳以上の人、

(2)基礎疾患を有する人その他重症化リスクが高いと医師が認める

 

――以外については接種勧奨と努力義務の規定の適用を除外する案を提示。委員から了承を得た。

 複数の委員から、「努力義務が外れたことで接種しなくて良いと誤解する可能性がある」等と情報発信の方法に慎重を期することを求める意見が出た。

 

座長の脇田氏も、「専門家として聞かれたら接種を勧める」と、努力義務や接種勧奨が適用されなくなっても接種は引き続き推奨するものだという考えを示した。

厚労省は努力義務の適用除外となることを積極的に広報するつもりがないと説明した上で、「最終的に被接種者本人の判断で接種を受けるので、大事なのは判断できるよう情報提供をすることだ」と引き続きワクチンの効果や安全性に関する情報提供を続ける考えを示した。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

めっちゃ分かりにくい文章なんですけど、要するに年2回接種の対象となるのは

 

・高齢者

・重症化リスクが高い人

・医療従事者

・介護従事者

 

ってことですね。

 

そして費用はタダ(無料)。

 

接種を勧めたり努力義務と言わないけど、「接種は引き続き推奨」というワケの分からん矛盾だらけの文章ニヤニヤ

 

そして努力義務が外れたことを「積極的に広報しない」??

 

接種するかどうかは本人の判断なので「判断できるよう情報提供する」ことが大切だと汗うさぎ

 

あの・・・

おかしくないですか??

 

広報せずにどうやって国民に情報提供するんですか??

 

教えて下さい。

 

 

これってワクチン打って何かあった時に

 

「あなたの判断で接種したのだから」

 

「こちらは情報提供していましたよ」

 

「自己責任です」

 

と言うために、情報提供したという証拠をどこかに残して、都合の良い言い訳しようとしてない?

 

もうツッコミどころ満載のワケの分からん文章ですね真顔

 

 

しかも小児への接種を継続できるように仕組まれています。

 

 

 

Yahoo! Newsではこのように報じられていたようですね↓

 

 

 

 

この医師サイトのニュースに対する医師のコメントを拾ってみました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

この2回というのは どういう根拠で決まったのであろうか?

もうめんどくさいから 勘弁してほしい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

これを続ける限りコロナ禍は終わらない、そう思いませんか?

 

日本だけがどんどん世界の潮流から外れて行っていることと、一般社会と医療界の分断がますます進むことにただならぬ危機感を持っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワクチンを接種するならmRNAワクチンでないものを国産開発してください。

 

あとファイザーの職員並びに厚労省の職員も感染研の職員の今までのワクチン接種率を教えてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「努力義務の適用除外となることを積極的に広報するつもりがない」と説明した上で、「最終的に被接種者本人の判断で接種を受けるので、大事なのは判断できるよう情報提供をすることだ」...矛盾してないでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

5回打って罹ったからもう打たないかも。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

感染者の重症化率、死亡率、そのワクチン接種率。

 

年齢、性別、基礎疾患の有無。
 

すべて公表するべし。
 

なんのために保健所に報告していた?
 

5類にするなら、我々にデータを開示すべし。
 

未だに患者に聞かれても、お国が決めたことだからーっていい加減つかれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

理論的におかしいことが次々起こってくる。

 

これを独裁政治と言います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう、公費でのワクチンなんかいらんて。

 

高齢者が感染して亡くなったとして、それの何が悪いの?

 

インフル、その他のウイルス性肺炎でも亡くなるときは亡くなる。
 

国民みんながそれを受け入れましょうよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

またワクチンバイトが続きそうでよかったです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

よく勉強されたし? 

                     
勉強とは確証バイアスに縛られたり訂正不可能妄想に浸っていることを言うのではない。

 

中和抗体の意味が今ひとつはっきりしないことは、ワクチンを打たせたい国側でも認めている。


https://www.niid.go.jp/niid/ja/typhi-m/iasr-reference/2541-related-articles/related-articles-497/10523-497r06.html

 


そして反復接種が結局悪い結果を招くことは既にもう指摘され続けているのだ。

 

https://www.hamamatsu-sr.com/2022/08/02/1455/

 


老兵教祖は勉強しなくていいから、丙沙廟等から出ず、二十マスクとフェイスシールドを肌身離さず、毎日2~3回のワクチン接種を続けられたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は打ちません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

5類になれば、理論的におかしいことがずっと続く。             

 

先ずは、
感染症法から外し、整理検証しなおすことが一番では

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

なぜ、接種する必要があるのか・・・?

脇田さんは、”アレルギーがあるから・・・”と接種はしていないはず。

当院の職員は、皆一度もワクチン接種を受けていないが、誰も死んではいないし、重症化もしていない。もとより、誰も、感染していない(検査を受けても陽性になったものはいない)・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

打ちたい人だけどうぞ。

 

自分は年0回で十分です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

インフルエンザワクチン接種後の死亡例の裁判で、打った医者に説明責任を負わせた判例があります。

 

それにならって、新型コロナワクチンの打ち手に責任を取らせる流れがありますよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

他人のために打つ時期は終わったので医療従事者は不要だと思います。

 

ワクチン打ったあとの様々な症状見てきて、これ以上打つ気にはなれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

やっと皆さん専門家と呼ばれる人が馬鹿げていることを感じてくれる様になって嬉しいです。

 

本来なら学会が指針を出すべきですね。

 

そして今までの対策が間違っていたと反省するべきです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで、欧州医薬品庁は、ラゲブリオの販売認可を却下しました。 

      
https://www.ema.europa.eu/en/medicines/human/summaries-opinion/lagevrio

 

これも、特例承認されたラゲブリオ(モルヌピラビル)ですが、特例承認から外すのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

医師もそろそろ自分が接種することに疲れてきたようですね。

 

接種するかどうかは個人の自由であるならば、職業を理由に接種を強要することは人権侵害だと思います。

 

特に医療従事者や医療系大学の学生への接種強要は許されるものではありません。

 

 

この新しいmRNAワクチンの効果については調査すべきです。

 

このデータを厚労省は知っているはず。

 

 

 

このtweetに対するリプにあった宮沢孝幸先生のこの動画も必見です。(17分37秒)

 

 

 

日本と正反対にこんな国もあるのに・・・

 

 

 

診療所の患者さんへ

 

今週の土曜日はビストロヒマワリのお弁当の配達があります。

 

欲しい方は前日金曜日の16時までにお電話でお申し込み下さいね飛び出すハート

 

06-6941-0919

 

メニューはコチラから↓

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

コロナ関連・ワクチン後遺症について

コチラからお問い合わせ頂いても構いません。

お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

公式LINEでも情報発信中