梅毒患者、初の1万人超え ワクチンとの関連はないのか? | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

医師サイトにも掲載されていた梅毒に関するニュースをシェア。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

梅毒患者、初の1万人超え…予想超えるハイペース「不特定多数との性交渉控えて」

10/27(木) 読売新聞オンライン


 性感染症の梅毒と今年診断された患者数は23日までに全国で1万141人(速報値)に達し、現在の調査方法となった1999年以降、年間を通じて初めて1万人を超えたことがわかった。

 

東京都感染症情報センターが27日に公開した国の集計結果から判明した。

 

専門家は「若者に感染が広がっており、不特定多数との性交渉は控えてほしい」と話している。


 梅毒は全身の発疹やリンパ節の腫れ、陰部の潰瘍などが表れる。

 

初期症状は軽く、気づかずに放置すると心臓や神経に障害が起きることもある。

 

抗菌薬などの薬物治療で完治できる。

 梅毒は、戦後間もない時期には20万人以上の患者がいたとされる。

 

抗菌薬の普及で大幅に減ったが、2010年代に増え始め、18年をピークに減少に転じた後、再び急増。

 

昨年の7983人が最も多かった。

 近年の増加傾向の原因は不明だが、SNSやマッチングアプリを通じた不特定多数との性交渉の増加を指摘する声もある。

 

日本性感染症学会理事の重村克巳・神戸大准教授は「10か月で1万人を超えるとは予想を超えるハイペースだ。陰部やのどの赤みなど疑われる症状があれば、すぐに受診してほしい」と呼びかけている。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

引用元はコチラ↓

 

 

なぜに梅毒が流行??

 

そんな不特定多数との性交渉の増加??

 

コロナ禍でみんなマスクしてウイルス怖がって、ソーシャルディスタンスだのアルコール消毒だの、神経質になってやりまくってるのに、不特定多数の相手と性交渉が増えるとは思えない笑

 

私はコロナワクチンによる免疫低下が関係していないのか?と以前から疑問に思っていたところ、Twitterでは多くの人が同じようなことをtweetされていました。

 

一部ご紹介。

 

 

 

 

 

 

 

そしてくらたまさんのスレッドにこのようなリプライをされている先生がおられました。

 

 

 

Toll-Like Receptor については以前ブログで採り上げました↓

 

 

 

なんでもかんでもワクチンのせいにするつもりはありませんが、せめて感染者のワクチン接種歴は知りたいところですね。

 

免疫系に影響を及ぼすワクチンなだけに、全くもって無関係とは言い切れないと思うのです。

 

まずは疑うところから始めて、しっかりと調査して欲しいと思います。

 

いずれ何もかも歴史が証明するでしょうか。

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

 

 

お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

公式LINEでも情報発信中