小児の死亡・重症化は本当に多いのか? | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

患者さんのリクエストで1日1記事は主に新型コロナやワクチンに関する医療ニュースをお届けしています。

 

今日は医師サイトに掲載されていた医療ニュースをシェア。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【新型コロナ】鹿児島で基礎疾患ない1歳未満と11歳が死亡 診療した医師「子どももワクチン接種を」 小児の死亡・重症化は全国で増加
 

2022年9月2日 (金)配信南日本新聞

鹿児島県内で新型コロナウイルスに感染し、いずれも基礎疾患のない11歳と1歳未満の2人が今夏死亡したことが1日、分かった。11歳1人はワクチン未接種で、1歳未満は接種対象外。2人を診療した鹿児島大学病院小児科の岡本康裕教授は、感染者の急増で全国で19歳以下の死亡、重症例が増えているとし、「子どももワクチンを接種し、自宅療養中に呼びかけへの反応が弱い、ぐったりして顔色が明らかに悪いといった状態なら、迷わず救急車を呼んでほしい」と訴えた。

 県は1日、6~8月の県内の死者を統計情報として発表し、10歳未満と10代が1人ずつ含まれていた。鹿大病院は2人を診療するまでの経緯や症状は遺族の意向で明らかにしていない。

 小児の感染は、オミクロン株が流行した年明け以降に爆発的に拡大。厚生労働省のまとめによると、1月~8月30日までに全国で10歳未満の死者は17人、10代は9人が確認された。

 県内の5~11歳の2回目接種率は、28日時点で21%にとどまる。この年齢層の接種は、定期接種のはしかや風疹、日本脳炎などと同様に予防接種法の「努力義務」が9月中にも適用されることが決まっている。3回目接種も今後始まる見通し。県内の12~19歳の3回目接種率は41%で、半数を超えた20代以上より低い。

 岡本教授は「子どもでも脳症など重症化する例が増え、接種を受けるメリットは増している」と強調。「感染した子が自宅で脱水症状を起こしたり、心筋炎の恐れがある嘔吐(おうと)を繰り返したりする場合は、かかりつけ医などにすぐに相談を」と呼びかけた。

 県や鹿児島市は、「子どもが感染したときの見守るポイント」をホームページに掲載している。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

あたかも小児が重症化して死亡しているような煽り報道。

 

そしてワクチン接種を勧める。

 

では本当に小児の重症者や死亡例は多いのでしょうか?

 

今までの死亡例を丁寧にまとめているサイトがありました↓

 

 

コロナは普通の風邪だから安易に医療機関を受診するなと言っておきながら、死ぬかもしれないから子どもにもワクチンを打てという矛盾。

 

 

 

しかもオミクロン対応型ワクチンを子どもにまで勧めるとは汗

 

 

 

ヨーロッパではワクチンを承認してから子どもの超過死亡が691%という衝撃の増加を記録しているそうです。

 

 
感染者のワクチン接種歴を調査しなくなり、今度は重症化率を出さなくなりました。
 

 

子どもへのワクチン接種は慎重に検討して下さいね。

 

こちらも是非お読み下さい↓

 

 

 

努力義務は「ワクチン強制」ではありません。

 

子どもに接種して後悔している人もおられます。

 

接種させてしまったら打たなかったことに出来ませんので慎重に判断して下さい。

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

 

 

お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

公式LINEでも情報発信中