坐薬が入れられる持ち運び専用「保冷ポーチ」作ってもらいました♪ | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

以前からずーっと要望のあった坐薬を入れられる保冷ポーチ、やっと出来ました!

 

会社で坐薬を使っている患者さんからリクエストされてたんですよね。

 

保冷機能があって、保冷剤、坐薬、ゼリー、Sザルベ、手袋が入る保冷ポーチが欲しいと。

 

お弁当用の保冷バッグしかなくて、それだといかにもお弁当用で、大きさも結構あるのでトイレに持って行きにくくて・・・あせる

 

と言われてたんです。

 

できればメイクポーチのような小さくてかわいいモノがあったらいいなと。

 

それならトイレに行くときに持って行ってもおかしくありません。

 

 

そこで実際にゼリー、Sザルベ、手袋を渡して、それがきっちり入るようなポーチを作ってもらいました。

 

 

めっちゃカワイイですドキドキ

 

もちろんメイク用品や生理用ナプキンを入れてもOKOK

 

色は3種類。

 

ピンク↓

 

中身は保冷シートとが全体に張り巡らされていてメッシュのクール生地で覆われています。

 

こちらがブラック↓

 

コチラが黄緑↓

 

 

サイズは2つあります。

 

 

違い分かりますかね?

 

おしりケアの必需品、坐薬、ゼリー、Sザルベ、手袋を入れてみました。

 

こちらは大きいサイズのほう↓

ポーチの底に保冷剤を入れて、その上に入れてみたらこんな感じ↓

 

 

余裕で入りますね。

 

まだ空きがあるのでナプキンとかも入りそう。

 

 

小さいサイズだと、保冷剤を底にしいて

全部入れるとこんな感じ↓

ちゃんと入りましたグッ

 

私はSザルベを100円ショップで売っている小さな軟膏容器に入れて持ち歩いています。

 

それだともっと余裕で入ります↓

 

実際の見本を窓口に置いてますので、是非サイズ感を確かめてください。

 

 

市販品でありそうだけれどなかなか無い保冷ポーチ。

 

しかも何を入れるかを決めてからオーダーメイドで作ってもらったので使いやすさバツグングッ

 

 

是非とも坐薬の持ち運びにお使い下さいハート

 

旅行にもっていくのにも便利ですチョキ

 

 

お値段は

 

小さいサイズ 1200円

大きいサイズ 1500円

 

です。

 

欲しい方は受付窓口またはお電話で電話

 

お取り置きも出来ますので気軽にお問い合わせ下さい飛び出すハート

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

右端がラブですしっぽフリフリ

3ワンで合奏の練習音譜

上手に音を鳴らすんですよわんわん

 

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

 

 

お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

公式LINEでも情報発信中