緊張と恥ずかしさと情けなさと不安で涙がでてしまいました | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

溜まりに溜まっている患者さんのアンケートをご紹介。

 

今日ご紹介する患者さんは40代女性。

 

脱肛に悩み院長が倒れる直前の夏に院長の外来を受診されました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

<初めて受診された時の感想>

 

緊張と恥ずかしさと情けなさと不安で涙がでてしまいましたが、看護師さんの対応や、院長先生の話を聞いたり、ソフトな対応をして頂いているうちに緊張もほぐれていきました。

 

診察を受けるまでが一番悩みましたが、連日の硬い便でトイレにいる時間が長くなり、痔も悪化して、もう自力で出すことができなくなりそうで怖かったです。

 

勇気を出して診察を受けて良かったです。

 

また、息子のことでも相談に乗って頂いたり、環境の変化でも呼吸が浅くなる話など、診療内容と関係のない話まで聞いて頂けて、待っている方には申し訳ない気持ちでいましたが、先生に話をしっかりと聞いてもらえて安心感に浸ることができました。

 

気持ちで通院できた病院は、いずれも先生とコミュニケーションを取ることができる病院だったことを後から思い出しました。

 

肛門科を受診するという、かなり高いハードルを越えて先生と出会えたことは、夫の転勤で嫌々大阪に引っ越してきたことを意味のあるものにしてもらえました。(笑)

 

 

<治療してみて、どうでしたか?>

 

坐薬もゼリーのおかげで、思ったより難しくなかったので一安心です。

 

あとどれ位で正常に戻っていくのか分かりませんが、せっかく高いハードルを越えてきたので、続けていこうと思っています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

緊張と恥ずかしさと情けなさと不安で涙がでてしまいました

 

 

診察を受けるまでが一番悩みました

 

 

肛門科を受診するという、かなり高いハードル

 

アンケートに散りばめられている言葉から、いかに肛門科が受診しにくい診療科であるかが分かります。

 

だから症状が悪化して切羽詰まってから受診される人が多いのかもしれません。

 

トイレの話や痔や便秘の話って家族や友人と気軽にできるものではないでしょう。

 

そして排便は密室の中で行われる孤独な行為

 

間違った排便をしていても誰も指摘できません。

 

また多くの人が正しい排便について知らないでしょう。

 

だから我流になる。

間違った方向にいってしまう。

 

 

そして痔になって初めて自分の排便の間違いを知る。

 

痔は間違った排泄の結果なので、そこを正さなければ手術して痔を治しても、また何度でも痔になります。

 

痔は何度でも繰り返される。

 

 

だから痔の根本治療は痔の原因となった便通を治すこと。

 

 

世の中の人が正しく排泄すれば痔という病気は無くなると思います。

 

だから

 

本当は

痔になる前に

来てほしい

 

教えてあげたい

正しい排泄

 

 

みんな排泄を正さずに薬だけ使っているから通院が終わらない。

 

ずっと何年も注入軟膏をもらいに2週間に1回通うことになる。

 

そしてそうやってまじめに通院して薬を使っているのに痔は治らない。

 

治ってもまた繰り返す。

 

それどころか悪化していく。

 

数年通った後に、薬じゃ治らないから手術と言われる。

 

 

?

 

手術にならないために

こうやって何年も

ずっと通院してきたのに??

 

今までの通院は

何のための通院だったのか??

 

 

疑問を持った人が大勢私の外来に来られています。

 

 

答えは簡単。

 

便通を治さずに薬だけ使ってるから。

 

それじゃあ何年使っても治らない。

 

 

ちゃんと便を出そうよ

 

そんな単純なことができていない。

 

だから痔になる。

痔が治らない。

 

 

肛門科は痔が治ったら通って来なくなる所です。

 

だから

 

痔を治して

早く通院を終わらせようよ

 

と言いたい。

 

 

うちの診療所では多くの患者さんが2回目の通院で完治終了し、あとは年に1回のオシリ健診となります。

 

そのオシリ健診ですら来る来ないは患者さんの自由です。

 

 

でも最近は痔が治った人のオシリ健診が増えてきました。

 

そして皆さん、ちゃんと自己管理ができているので痔が悪化していません。

 

また痔になっていません。

 

 

だから

 

やっぱり排便管理が一番大切だと身にしみて感じています。

 

 

痔が治らずに

ずっとダラダラ通院している人は

 

是非とも

便通を見直してみて下さいね。

 

 

このアンケートを書いて下さった患者さんも2回目の通院で完治終了し、年に1回のオシリ健診に来られています。

 

脱肛はありますが悪化もしておらず、むしろ初診時よりも痔核が小さくなり症状もないため手術をせず、痔と上手く付き合っていく選択をされました。

 

そんな患者さんが大勢おられます。

 

 

だから

 

手術と決めつけず

まずは便通を治してみて下さい。

 

 

もしかして

ヒドイ痔でも改善するかもしれません。

 

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

「ついて」の指示で

左側を歩きますしっぽフリフリ

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

 

 

お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

公式LINEでも情報発信中