5~11歳のワクチン接種「早ければ2月に開始」 厚労省が準備要請 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

患者さんのリクエストで1日1記事は主に新型コロナウイルスに関する医療ニュースをお届けしています。

 

今日も医師サイトに掲載されていた医療ニュースをシェア。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

5~11歳のワクチン接種「早ければ2月に開始」 厚労省が準備要請

2021年11月17日(水) 13:09 配信 朝日新聞デジタル(アピタル) 医療

 厚生労働省は5~11歳への新型コロナウイルスワクチンの接種について、早ければ来年2月ごろから始める可能性があるとして、接種を担う自治体に準備を進めるよう要請した。

 

小児向けのワクチンは、米ファイザー社が今月10日に厚労省に承認申請を出したが、まだ承認はしていない。

 都道府県や市区町村宛ての事務連絡は16日付。

 

5~11歳向けのファイザー製ワクチンは、有効成分の量が12歳以上のワクチンに比べて3分の1になる。

 

小児向けワクチンを大人向けのワクチンと明確に区別して扱うことなどを求めた。

 学校での集団接種は「推奨しない」とする従来の方針を改めて示した。

 

同調圧力を生む恐れがあるためだ。

 

地域によって子どもの人口が異なることなどから、複数の市町村で連携したり、接種会場を集約したり、地域の実情にあわせて接種体制を工夫するよう求めた。

 ファイザー製ワクチンの5~11歳への接種については、有効性や安全性について薬事上の審査をし、承認された場合、公費での接種とするか、努力義務を課すかなど、予防接種法上の取り扱いを決める。

 

15日に開かれた厚労省の専門家による分科会では、「打てる機会を確保することは重要だ」という意見が出た一方、「海外でも(コロナ感染による)小児の重症化例は少なく、日本でも死亡例はない」「積極的に接種を勧めることには慎重になるべきだ」という意見もあった。(下司佳代子)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

中長期の安全性が不明なワクチンを、将来ある子供たちに接種することに私は反対です。

 

そもそもコロナは子供にとっては怖くない病気です。

 

コロナ死がゼロの年齢層に本当に必要なのでしょうか。

 

接種するかどうかを決めるのが保護者なだけに、子供の意思ではない接種に国も慎重に判断して欲しいと願います。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に本を出しました!

 

是非、本屋さんで買ってくださいドキドキ