診療所のある天満橋はグルメスポット。
カレーの聖地と言われているようにカレー屋さんもたくさんありますが、その他のジャンルも充実しています。
今日はめっちゃ美味しい割烹をご紹介。
お祝い事や接待などで利用していますが、家族でもちょこちょこ食べに行っています。
緊急事態宣言が解除されて、夜の営業が再開されたので久々に行ってきました![]()
柿とキノコと白和え(左)。
柿が白和えに
と思ったのですが、めっちゃ美味しかったです。
そして子持ち鮎の甘露煮も味が濃くなくて上品![]()
マイタケとエリンギの揚げ物。
椀物はお出汁まで全部いただきました。
お造りも新鮮で美味しい![]()
焼き物。
銀杏のから揚げがビックリするほど美味しかった。
息子は苦手なのに美味しいと言って食べてました。
たっぷりの白子![]()
めっちゃ贅沢![]()
シメのご飯はむかごとアサリの炊き込みご飯。
むかごって山芋の葉の付け根にできる球芽のことで、いわば山芋の赤ちゃん。
小さなコロコロで皮ごと食べられ、クセのない味で美味しかった〜。
ここのお漬物がおいしいの。
実は私、お漬物が苦手で普段は食べないのですが、美味しくいただきました![]()
もちろんおかわりをして全部平らげましたよ![]()
デザートも手作り。
なんと、セロリのパンナコッタ![]()
セロリの味がほんのりするけれど、言われなければ分からないくらい。
めっちゃ美味しかったです![]()
量的には少ないかな・・・といつも思うのですが、最後にはしっかりお腹がふくれます。
ちょうどいい感じ。
ランチ営業もされているのですが、ランチはこんな感じ![]()
日替わりで季節によってメニューが変わります。
少しずつおかずがたくさん入っているので、おなかいっぱいになります。
と言いつつ、いつもご飯だけはしっかりおかわりしてますが![]()
ランチはこれだけのクオリティで1200円は安い。
ランチも美味しいけど、やっぱり割烹は夜が勝負メシです。
是非とも夜に行ってほしいお店です。
夜は予約してから行って下さいね。
カウンター席が5席、2人席が2つ、4人席が1つなので、人数が多いと入れないことがあります。
店内は完璧に感染対策がなされていて、全ての席がアクリル板で仕切られています。
しかも前後左右全部です。
これなら食事中におしゃべりしても飛沫が飛びません。
気にしている人にはいいでしょう。
吉安に限らず、天満橋界隈の飲食店はコロナで大変だったと思います。
楽待庵のように潰れてしまったお店も多いです。
飲食店クラスターなんて聞いたことがないのに、なぜか飲食店ばかりが感染源として取り沙汰され、規制も厳しかったですね![]()
テイクアウトやお弁当配達など、工夫をして頑張って生き残ったお店もあります。
まだまだ会食するのが怖いという人もおられるようですが、ここまで完璧に感染対策してくれている吉安なら安心してお食事ができます。
診療所行き帰りにでも是非立ち寄ってみて下さい。
診療所から徒歩2〜3分、すぐそこです。
正面玄関を出たら左に行きます。
左手に診療所、右手にタイムズの駐車場を見ながら坂道を登ります。
登り切ったすぐの信号のない交差点を右に曲がります。
直進すると左手にケーキ屋さんの「Ange(アンジュ)」、右手にながの内科クリニックが見えてきます。
アンジュの数軒隣に吉安があります。
ホームページがないんですよ。
住所は
〒540-0036 大阪府大阪市中央区船越町1丁目6−1
電話は
診療所のセラピードッグ「ラブ」![]()
左端がラブです![]()
ラブは割烹に入れません![]()
クリックお願いします![]()
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ![]()
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に本を出しました![]()
是非、本屋さんで買ってください![]()















