治療後、あまりにも快適で、お尻の存在を忘れるほどでした | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

ブログに掲載しようと思っている患者さんが書いて下さったアンケートが1000枚近く溜まっていますあせる

 

いつもアンケート用紙を頂く度に、あ、ブログに載せなきゃ!と思うのですが、日々の忙しさの中、あとで・・・がつもりに積もってどエライことになってます滝汗

 

2017年頃から溜まっているのですが、まずは最近来られた患者さんのアンケートから掲載していきます。

 

今日ご紹介する患者さんは30代女性。

 

繰り返す切れ痔に悩み遠方から受診されました。

 

心のこもったメッセージをありがとうございましたお願い

 

まずはお読み下さい。

(強調したい部分や解説したい部分を太字や大文字にしています)

 

 

この患者さんに限らずですが、繰り返す切れ痔の背景には必ずと言っていいほど出残り便秘があります。

 

皆さん、便通を治さずに薬だけ使ってるんです。

 

だから治らないんですよ。

 

治療はシンプル。

 

ただ出残り便を出して肛門を空っぽにする、傷口を保護する軟膏を塗る、それだけ。

 

薬を使わないことに最初は驚かれますが、「オシリが治る」を体験すると納得されます。

 

 

この患者さんは私の本

を読んで、本に書いてある内容を実践されてから受診されました。

 

実は受診された時には切れ痔はほとんど治ってたんです。

 

これには私も驚きびっくり

 

すごーい!

受診しなくても本読んだだけで治るやん爆  笑

 

私とお会いすることはなくても、治ってる人がたくさんいるかもしれませんね〜キラキラ

 

いや、本当に、洗うのやめて、排便に気を付けるだけで痛みやかゆみが無くなってる人、本当に多いです。

 

是非、本の中に書いていることを騙されたと思って2週間、実践してみて下さいグッ

 

 

そして切れては治り、治ってはまた切れるの「くり返す切れ痔」や「通院しているのに治らない切れ痔」の患者さんは、間違いなく便が残っていますうんち

 

これだけウンコ溜めてたら治らへんわな・・・ニヤニヤ

 

といつも思うわけです。

 

治らないのには必ず理由があるから。

 

ちゃんと原因があるから。

 

そこを突き止めて治さないと薬を使っても、手術をしても痔は本当の意味で完治しない。

 

「こんな便通やから痔になるねん」

 

と患者さんに説明しているのですが、トイレで残った便を出してもらうと納得されます。

 

切れ痔は遺伝ではありません。

 

親のせいにしたらアカンやろ〜爆  笑

 

と言うと患者さんは大笑い。

 

お子さんに遺伝しませんから大丈夫。

 

 

肛門狭窄を伴わない切れ痔(裂肛)であれば、2週間後には完治して治療が終了する。

 

今まで何年も通院をしていた患者さんはみんなビックリポーン

 

今日で終わり?

本当に??

もう来なくてもいいの??

 

と。

 

 

はい。

来なくてもいいんです。

 

だって痔が治ってるのに通院は要らないでしょう?

 

 

多くの患者さんが2回目の通院で治療が終了する。

 

でも切れ痔は治っても出残り便秘は治ってない。

 

だから坐薬は患者さんの生活の中で続けてもらうことになります。

 

この患者さんのように受診後の2週間で、残便が減っていくという人も結構多くて、使っていくうちに残便が出ない日が増えてきて、毎日使っていたけれど今は週に1回くらいしか使っていないという患者さんも増えてきました。

 

だから「いつまで続けないといけないんだろう・・・」とマイナスにとらえず、歯磨きと同じように出口もキレイにする習慣を続けて下さいね。

 

癖になったりしませんからグッ

 

それが予防になります。

 

今までは治療のために使っていましたが、治ったあとは「予防」のために使う。

 

意識の転換をしてくださいウインク

 

 

「治療後、あまりにも快適で、お尻の存在を忘れるほどでした。」

 

この言葉がまさしく私達が目指しているゴール。

 

オシリの事を忘れて生活してほしいんです。

 

その状態に持って行けるよう私達も日々、技術を磨いていきたいと思います。

 

 

素敵なアンケートをありがとうございましたドキドキ

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

ドッグランでプールに入りましたしっぽフリフリ

こうして持ち上げて

手足を水につけると

エアー犬かきするんですよわんわん

 

お友だちのチワワちゃんとドキドキ

暑いね〜あせる

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に本を出しました!

 

是非、本屋さんで買ってくださいドキドキ