昨年12月25日に出版しました。
出版のお知らせを今まで仕事上で関わった方々や、私の取材をされた会社などに送ったところ、結構、お返事が返ってきまして・・・。
それぞれの方々の近況報告もあり嬉しかったです
そこで数年ぶりに連絡があり、喜んで下さった方が、診療所のネット予約システムでお世話になっているUnknot(アンノット)という会社の保科さんでした。
ネット予約を導入するに当たり、色々な会社のシステムを検討し、担当者と会い、見積もりも出してもらいました。
その中で私たちが重視したのは価格でもなく、使いやすさでもなく、個人情報のセキュリティでした。
そこは言うまでもなく当然で、どこも同じだろうと思っていたけれど、実際、中身を確かめると歴然とした差があったのです。
そしてその部分はアピールポイントにならず、操作性や利便性、価格などを説明して売り込んでくる会社が多かったのは、見えない部分よりも見える部分を前面に出す方が売りやすいからなのでしょう。
セキュリティは会社にとっては「コスト」となります。
利益を上げるためには「コスト」を下げる方がいいに決まっています。
しかも相手から見えません。
だから手を抜こうと思えばいくらでも抜けるし、逆にちゃんとやろうと思えばコストをかけることになります。
ここを大切にしている
という誠実な担当者の姿勢にひかれ、迷わず今のUnknotに決めたのです。
当時の話はコチラ
担当者の保科さんにメールで出版のお知らせをしたところ、以下のような返事が返ってきました。
(ご本人の同意を得て掲載します)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪肛門科診療所
佐々木 みのり 様
お世話になっております。
Unknot株式会社 保科でございます。
御連絡を頂きましてありがとうございます。
導入時に伺ったのが2016/5なので、大変御無沙汰しております。
大阪に行く時には伺いますと言いながら、あれから大阪に行く機会が無く、言葉だけになってしまっている現状をお許しください。
頂きました内容を拝見致しました。
私はなにも考えなしに普段からウォシュレットを利用しているので、題名を見た時にドキッとして引き込まれました。
もちろん書店にて購入させて頂きます。
医療業界の会社の方々や、医師ともFacebookにて170人ほどの繋がりもありますので、微力ではありますがそちらでも発信させて頂ければ幸いです。
先生が2016/8/14にアップされた『インターネット予約が出来るようになりました!』のブログを読んでいる方が、私や弊社の周りでも複数いらっしゃいました。
医療業界の方もいらっしゃれば、弊社社長の周りの経営者もいまして、
社長が
『IT業界の会合で他の会社の経営者から佐々木先生のブログの話が出てきて、良いサービス・良いスタッフがいる会社なんですね。と言われて、非常に誇らしかったよ。大阪はエリア外でなかなか行くことは無い
だろうけど、もしまたお逢いする際には僕からの御礼も伝えてほしい。』
と言われております。
私自身もモチベーションを維持するのが困難だったり、目先の利益に囚われそうになると、このブログを見て、社会に対する自分の姿勢と襟を正しております。
皆さまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんと
私のブログを読んでおられるIT業界の社長さんがおられたようで、保科さんのことを書いた記事が話題になっていたとは
まじめに誠実な仕事をされている会社なので、私のブログがよい宣伝になると嬉しいです。
セキュリティをはじめ「見えないところ」を大切に出来るかどうかは、どんな仕事にも当てはまると思うのです。
肛門という患者さんから見えない部分を扱う肛門科医も同じです。
お客様から見えないところで工事をする建築業もそうでしょう。
以前、リフォームする際に床をめくったらゴミが埋められていたことがあったのです。
処分するとコストがかかるので床下にコンクリートと一緒に固めたら分からないだろうと埋めたようです。
ブログに以前、書きました
大阪肛門科診療所もUnknotと同じように、見えないところでも手を抜かず、誠実に仕事をしていきたいと思います。
そして診療所で利用しているメディカルパスという予約システムは、個人情報が守られていますので安心してご利用下さいね
診療所のセラピードッグ「ラブ」
左側がラブです
イチ・ニの合図で
足の上に手を置きます
クリックお願いします
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に本を出しました
書店で本を購入された方限定で
アスタキサンチンジェル半額キャンペーン実施中
是非、本屋さんで買ってください