コロナ禍で休退学5千人超 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

患者さんのリクエストで1日1記事は主に新型コロナウイルス関連の医療ニュースをお届けしています。

 

今日も医師サイトに掲載されていた医療ニュースをシェア。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロナ禍で休退学5千人超 大学生・院生、文科省が調査
2020年12月19日 (土)配信朝日新聞

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、10月までに大学・大学院を退学したり休学したりした学生が少なくとも計5238人いることが18日、文部科学省の調査で分かった。

 

文科省は感染拡大で経済が冷え込めばさらに増えかねないとして、学生らへの支援を拡充させる。

 文科省が全国の国公私立大に調査したところ、4~10月に新型コロナの感染拡大の影響を受けて中退した学生・大学院生は1033人、休学は4205人に上った。

 

このうち、学部1年生はそれぞれ378人(約37%)、759人(約18%)だった。

 

一方、全体の中退者は2万5008人、休学は6万3460人で、昨年の同時期と比べると、ともに6833人、6865人減っていた。

 文科省は18日、学びの継続への支援として、バイト収入が大幅に減った学生らへ無利子の奨学金の再募集を行うとともに、就職内定が取り消された学生らがやむを得ず留年する場合、奨学金の貸与期間を1年延長すると発表した。

 

担当者は「様々な支援制度を用意しており、困ったら諦めずにまずは大学に相談してほしい」と話している。(伊藤和行)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私も大学の奨学金と日本育英会の奨学金の2つをもらって大学を卒業したので、奨学金返済がいかに大変か身をもって体験しました。

 

奨学金返済で生活苦というニュースを見たことがありますが、日本育英会の利子がすごかったのですよ・・・。

 

その一方で外国人留学生には国から補助金がかなり出てますよね。

 

私の患者さんの中に中国人留学生の方がいるのですが、月に10万円ちょっと支給されてると聞きました。

 

留学生にはそんなスゴイ金額を支給して、日本人の学生には貸し付けるっておかしいやろ・・・

 

外国人留学生じゃなくて、日本の学生を守ってほしいですね。

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

12月25日発売!

是非、本屋さんで買ってくださいドキドキ