昔はテレビが大好きだったのに・・・ | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

私は昔からテレビっ子でした。

 

 

父親が日本を代表する電機メーカーに勤めていた影響で、我が家には必ず最新型のテレビがありました。

 

 

父親は技術畑の人でラジオやテレビを自分で作ったり、修理もしていました。

 

 

上下水道もない、電車も通ってない、コンビニもない、何もないド田舎に住んでいた私たちにとっては、テレビは新聞と共に大切な情報源であり娯楽でした。

 

 

ニュースは事実を報道しているから、そこには「事実」しかなく「感想」や「感情」は存在しないと思い込んでいました。

 

 

そうではないと知らされたのは高校生の時。

 

 

地方新聞社の支社長をしていた叔父が

 

 

「何をニュースにするかは人が決めてるんやで。悪いことをしたらすぐにニュースになるけど、ええことしてもなかなかニュースにならへん。星の数ほど犯罪や事件が起こってるけど、どれをニュースにするかは力関係で決まったりする。これは伏せといてって言われて取り上げないネタもいっぱいある。」

 

 

と教えてくれました。

 

 

東京の有名大学を卒業し、長年、新聞記者として汗を流し、「記者は現場に行ってなんぼ」と豪語していた叔父。

 

 

社会の裏側も教えてくれた叔父に今となっては感謝です。

 

 

そんな昔のことを思い出させてくれた記事。

 

 

医師という職業柄、政治ネタはどこかタブー視されていたり、そういうことを発信すると誹謗中傷もあるだろうから、皆、思っていても触れようとしない話題。

 

 

そこに切り込んで記事を書かれた先生に賞賛を送りたいです。

 


 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術