コロナで肛門の診察が出来ない?! | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

先日初診で来られた患者さんが

 

 

「肛門の診察はしてもらえるのでしょうか?」

 

 

と言われました。

 

 

「ここは肛門科なので、肛門の診察をせずに、お顔だけ見て、お話だけお聞きして、お帰り頂くことはないですけど・・・」

 

 

と答えました。

 

 

なぜそのようなことを尋ねられるのか事情を伺うと・・・

 

 

「地元の肛門科に長年ずっと通って薬をもらっていたのですが、『新型コロナのことがあるから肛門の診察は出来ない。』と言われて診察はしてもらえず、薬だけもらってたんです。でも切れ痔は全然良くならないし、毎日排便の度に痛くて出血するのが辛くて我慢出来ず・・・診察しているところを探してここに来ました。」

 

 

と。

 

 

そして

 

 

「今日って、肛門の診察はしてもらえるのでしょうか?と。

 

 

どこの医療機関も新型コロナ感染防止のため、診察をしていない、断られる・・・と思っておられたようです。

 

 

実際、地元のいくつかのクリニックに問い合わせをしたけれど、どこのクリニックも「今はコロナのことがあるので新患の患者さんは受けてません。」と電話口で断られたそうですポーン

 

 

「ここは緊急事態宣言が出たあとも、普通に診察されてたんですか?

 

と尋ねられ

 

 

「医療機関は自粛の対象になっていませんので普通に診療をやっていましたよ。それにロックダウンしている諸外国でも、医療機関への通院は認められています。普通に、いつも通り受診出来ましたよ。」

 

 

と答えると患者さんがビックリされていましたポーン

 

 

いやいや

ビックリしたのはこっちですよ。

 

 

コロナ禍だからと、受診したいという患者さんを断るなんて・・・。

 

 

しかも肛門科なのに・・・。

 

 

糞便感染もあるから怖れたのでしょうか・・・。

 

 

発熱や風邪症状、下痢などの症状がない患者さんだったのに、受診を断られるとはビックリでしたあせる

 

 

結局、この患者さんは慢性の切れ痔(裂肛)で、何年も下剤と注入軟膏をもらいに2週間に1回通院されていました。

 

 

便通を治さずに薬だけ使っても痔は治りません。

 

 

緩下剤で毎日排便があるのに、診察をすると肛門の中が便まみれでした笑い泣き

 

 

当然、傷にも便が付きます。

傷が便で汚染されます。

 

そんな便まみれの肛門に注入軟膏を入れても効果半減です汗

 

 

緩下剤も注入軟膏もやめてもらい、出口の便秘の治療とSザルベを処方し、2週間後に来られた時には数年来治らなかった切れ痔(裂肛)がキレイに治っていましたキラキラ

 

 

2回目の通院で治療が終わったので患者さんがあっけにとられていました滝汗

 

 

「えっ!?もう今日で終わり?通わなくてもいいんですか??本当に??今まで何年も2週間に1回通ってきたのに??

 

 

と信じられない様子。

 

 

でも治ってるのに来てもらう必要もありません。

 

 

「こんなにすぐに治るなら、最初からココに来れば良かった・・・」とぽつりと言われました。

 

 

そして次に

 

「でもコロナで受診を断られて良かった。でないとココに来てないから。コロナのおかげ照れ

 

と。

 

 

そうです。

人生、無駄なことは何一つ無くて、一見無駄に思えるような出来事でも、後から振り返ったら「あれがあったから」と思えたりする。

 

 

 

でもね、よく考えて欲しいんです。

 

 

切れ痔(裂肛)は治りましたけど、出口の便秘は治っていません。

 

 

だから便秘の治療は続ける必要があります。

 

 

患者さんの生活の中で、ちゃんと排便の管理をしていかなければならない。

 

 

それがうまくいくのであれば受診の必要はなし。

 

 

「もし希望されるのであれば年に1回お尻健診に来て下さい」と言ってお別れしました。

 

 

切れ痔(裂肛)についてのまとめ記事はコチラ下差し

 

切れ痔が治らない理由

 

手術を何度受けても切れ痔を繰り返す理由

 

切れ痔(裂肛)について

 

 

出口の便秘についてはコチラ下矢印

 

出残り便秘・鈍感便秘 〜その残便感は便秘かもしれない〜

 

 

1日1花赤薔薇

今日の花は

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

コロナが収まったら

セラピー活動再開しますしっぽフリフリ

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

 

私が監修した記事がウートピに掲載されましたので是非お読み下さい。

 

 

リモートワークで下痢と痔が続く…してはいけないこととセルフケア法 【大腸肛門病専門医に聞く】