緊急事態宣言が解除され普通の日常を取り戻しつつある日本ですが、近隣の飲食店からは「コロナ前の状況には程遠い。お客さんが全然戻ってこない」という悲鳴が聞こえます。
皆さん、警戒されているようですね。
テイクアウトにシフトしているお店が多いです。
コロナ前にはなかなか戻れない状況
患者さん方に何が怖いのか診察室で尋ねたところ、「誰が感染しているのか分からない。自分も症状が出てないだけで感染しているかもしれないし、うつされるのもうつすのも怖い」と。
確かに・・・。
無症状感染者も多いでしょうから頷けます。
ちょうど医療ニュースで無症状感染者に関する内容があったのでシェアしたいと思います。
2020年5月29日に配信された共同通信社の医療ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内で、感染者の部屋の6割超からウイルスの遺伝子が見つかり、症状の有無により見つかる率や場所に大きな差はなかったとの調査結果を、国立感染症研究所のチームが29日までにまとめた。
調査にあたった感染研の山岸拓也(やまぎし・たくや)・薬剤耐性研究センター第4室長は、ウイルスが付着した物を介した接触感染のリスクは、症状がない人もある人と同等と考えた方がよいと指摘。
「日常的に手や指を清潔に保つことが重要だ」としている。
チームは2月下旬、感染者がいた33部屋と、いなかった16部屋でトイレの床やテレビのリモコンなど1部屋につき10カ所を対象に検体を採取した。
さらに廊下の排気口など船内の共有部分97カ所も対象とし、新型コロナウイルスの遺伝子があるかどうかを調べた。
その結果、感染者がいた部屋の64%から遺伝子が見つかった。
症状がある人がいた19部屋では10部屋、無症状の人のみの13部屋では10部屋で検出された。
感染者のいない部屋からは検出されなかった。
検体を取った場所を比較したところ、トイレの床が39%と最も多く、次いで枕が34%、電話が24%となった。
新型コロナウイルスは排せつ物にも含まれることがある。
感染症の専門家は、トイレの使用後は、ウイルスが飛び散るのを避けるためにふたをして水を流すことを勧めている。
共有部分では廊下の排気口1カ所のみから発見された。
いずれの検体からも、生きたウイルスは分離されなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(私が気になった部分を大文字や太字、下線にしました)
つまり発熱や咳などの症状がなくてもウイルスは排出されており、周りの人に感染させるリスクがあるということですね。
だから症状がなくても、自分は大丈夫と思わずマスクをすることは意味がある。
他人にうつさないために。
そしてトイレの床も0.2%次亜塩素酸ナトリウムや70%以上のアルコールで清掃することが大切。
私は1日1回必ずトイレの床とスリッパの裏も消毒しています。
さらに壁も次亜塩素酸ナトリウムを含ませたペーパータオルで拭いています。
水洗トイレの水が周りに飛び散っていますからね。
フタをして流すと、しぶきはフタにも飛び散っていますからフタの表裏両方消毒することも大切。
トイレは危険がいっぱい。
ついでに言うと温水洗浄便座を使用すると、便器内に便やウイルスが飛び散っていますから要注意。
温水便座が原因と思われる尖圭コンジローマが多いので、診療所では患者さんに洗うことを推奨していません。
温水洗浄便座による弊害についてはコチラにまとめ記事を書いています
そして2020年6月10日のNHKnewsWEBによると「WHO=世界保健機関は、新型コロナウイルスに感染した人のおよそ40%は、無症状の感染者からうつされているとする見方を明らかにしました。」
以下ニュース全文
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
WHOで危機対応を統括するライアン氏と、技術責任者のバンケルコフ氏は9日、スイスのジュネーブにある本部からインターネットの中継で、一般市民からの質問に答えました。
この中でバンケルコフ氏は、「症状がある感染者だけでなく、無症状の感染者もほかの人にウイルスを感染させる力を持っている。感染した人のおよそ40%は、無症状の感染者からうつされていたとするいくつかの研究がある」と述べ、無症状の感染者も症状のある感染者に近い割合で周りの人に感染させている可能性があるという見方を示しました。
そのうえで、感染が広がっている地域では公共交通機関の中など、人との距離を取ることが難しい場所ではマスクを着けるべきだと呼びかけました。
このほかライアン氏は、日本でスポーツジムやカラオケ店などで感染が広がった例をあげ、「新型コロナウイルスはSARSやMERSといった感染症と異なり、口に近い上気道付近に存在する。
このため、歌ったり、大きな声で話したりする際や、激しい運動で呼吸が荒くなった際に感染させるという研究もある」と述べ、無症状の感染者も日常生活の中で人に感染させるおそれがあるとして注意を呼びかけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本ではマスク着用率が高かったので感染拡大を防止出来たのではないかとも言われていますし、感染症専門家の先生もマスクに対しては賛否両論あるがちゃんと感染を防いでいるというエビデンスがあると言われています。
緊急事態宣言が解除されたから、もうマスクしなくてもいいよというわけではありません。
私は自分が無症状感染者であるかもしれないと思って、他人にうつさないためにマスクを着用するようにしています。
新型コロナウイルス感染症に対する対策も今まで通り診療所では継続しております。
スタッフ全員、防護服を着てマスクとキャップを着用し、フェイスシールドをして診療に当たっております。ビックリしないで下さいね
完全防備で診療に当たっておりますのでビックリしないでくださいね
というわけでして・・・
緊急事態宣言が解除されましたが、受診される方全員にマスク着用をお願いしております
館内ではマスクを外さないようお願い致します
マスクをお持ちでない方は窓口でお渡ししますので申し出て下さいね。
1日1花
今日の花は
診療所のセラピードッグ「ラブ」
ただ今、セラピー活動休止中です
コロナが収束して
会えるのを楽しみにしています
クリックお願いします
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ