ビタミンCの効果的な飲み方 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

ビタミンCの感染症に対する効果については以前、記事を書きました下矢印

 

 

ビタミンCはウイルス感染に効くのか?

 

 

国際オーソモレキュラー医学会が推奨するウイルス感染予防および症状緩和のための栄養素は以下の通り。

 

 

ビタミンC:3000mg/日

ビタミンD3:2000IU/日

マグネシウム:400mg/日

亜鉛:20mg/日

セレン:100μg/日

 

 

こちらの記事にも具体的に書いております下矢印

 

 

コロナウイルスから体を守るために

 

 

診療所の患者さんにはリポソーム型ビタミンCを処方していますので、1日3包を朝、昼、晩に飲めば良いのですが、読者の方や金額的な理由で一般のサプリメントでビタミンCを摂取している人から質問があったのでお答えしたいと思います。

 

 

サプリメントは医療機関専用のドクターズサプリをオススメしたいところですが、金額的な理由で購入出来ない方はコンビニなどで販売されているDHCなどのサプリメントで代用してもらえばOKです。

 

 

ドクターズサプリと比較して吸収率や品質は分かりませんが・・・あせる

 

 

ビタミンCを摂取するときの注意点は、一度に大量に摂るよりも、分服することをオススメします。

 

 

一度に大量に摂取しても体に(細胞に)取り込まれる量は増えません。

 

 

吸収されなかったビタミンCは尿中や便中に排泄されてしまいます。

 

 

オシッコが黄色くなっているのはそのためです。(リポソーム型ビタミンCは97%が吸収されるためオシッコが黄色くなりません)

 

 

だから、小分けにちょこちょこ飲みしてください。

 

 

その方が吸収率が高くなります。

 

 

例えば粉末状になっているビタミンCなら、1日量(3g)をミネラルウォーターやスポーツ飲料に混ぜておいて、ちょこちょこ30分〜1時間おきに飲むのです。

 

 

そうすることでリポソーム化されていないビタミンCでも効率よく摂ることが出来ます。

 

 

錠剤やカプセルも分服がオススメです。

 

 

ビタミンCは「ちょこちょこ、こまめに」摂取することが大切!

 

 

リポソーム型ビタミンCについての解説はコチラ下矢印

 

 

ちゃんと細胞に届くビタミンCサプリ

 

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

右端がラブですしっぽフリフリ

薄毛ですが元気ですニコニコ

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術