今日の記事も閉鎖した診療所の公式ブログで掲載していた患者さんアンケートです。
治らない切れ痔(裂肛)に悩んでいた30代女性患者さんを紹介します。
この患者さんのように長年ずっと肛門科通いを続けている人も多いでしょう。
切れ痔(裂肛)は便通を治さなければ、どんな薬を使っても完治しません。
切れ痔の原因となった便通を治して下さいね。
毎日排便があるのに切れ痔(裂肛)が治らない、治ってもまた切れるを繰り返している患者さんを大勢診ています。
毎日排便がある
ということは
腸はちゃんと動いている
という証拠。
なのに
腸に効く下剤を飲んでいる人が多いですね![]()
腸は正常に動いているのに
必要の無い下剤を飲むとどうなるか?
当然、下痢になります![]()
でも出始めの便だけは硬いままで、相変わらず肛門が切れます。
だから裂肛が治らない。
出始めの便は昨日の出し残し。
「出残り便」です。
これを出さない限り、ずっと切れ続けます![]()
口から飲む下剤は出口(肛門)には効かないからです。
問題は出口(肛門)で起こっているのに、お腹(腸)に効く薬を飲んでも解決しないです。
どこで便が停滞しているか
よーく考えて治療しましょうね。
うちの患者さん達は理解しておられると思いますが、初回の診察から数年経つと忘れている方も多いです。
だからこうしてブログで何度でも繰り返しお伝えしようと思います。
切れ痔(裂肛)が治っても便秘が治っていなければ、便を出す坐剤は続けなければなりません。
私たちが処方している坐剤は下剤の成分は一切入っていません。
だから
使い続けても
クセになったり
依存性・習慣性がついて
それがないと
便が出ない肛門になったりしませんので
安心して使い続けて下さいね。
そもそもクセになっているのは
便を溜めること
便を残すこと
その残しグセ、溜めグセが治れば坐剤は必要なくなります。
めげずに頑張って続けて下さい![]()
まとめ記事はコチラ![]()
診療所のセラピードッグ「ラブ」![]()
ドッグランで寝転がって
満面の笑みです![]()
これ、笑ってるんですよ![]()
嬉しかったんでしょうね![]()
クリックお願いします![]()

