アメブロとwordpressの違い | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

ブロガー同士の繋がりもあり、質問を頂いたので私なりに考えたことを記事にしたいと思います。

 

アメブロにしようか、wordpressにしようか、迷っている人の参考になれば幸いですおねがい

 

アメブロとwordpress、両方ともやっている私が感じたことを分かりやすく伝えるとですね・・・

 

 

アメブロは阪急百貨店で店を出す感じ。

 

wordpressは場所探しから自分でやって物件を探して開業する感じ。

 

 

意味分かりますか?

 

 

阪急百貨店は関西では最も集客力のあるデパートです。

 

そこに店を出せば、阪急のお客さんが自分の店の存在を知ってくれます。

 

商品を気に入ってもらえれば買ってもらえるでしょう。

 

 

でも人通りの少ない路地でお店を出した場合どうでしょう?

 

人通りが少なければお店の存在すら知ってもらえず、当然、どんなに良い商品でも売れません。

 

商品の良し悪し以前の問題があるんです。

 

もちろんお客さまの口コミで徐々に広がっていって、いつも行列が出来ている辺鄙な場所にあるお店もあるでしょうが、最初は閑古鳥が鳴いていたはずです。

 

認知されるのに時間がかかりますし、その間だって家賃を含め経費がかかります。

 

認知されて利益を出せるようになるまでお店がもつかどうか・・・という問題もあるでしょう。

 

実際に診療所の周辺は飲食店の入れ替わりが激しいです。

 

3か月くらいでコロコロ入れ替わっている店舗も多いガーン

 

人通りの少ない場所だとお店の存在に気付いてもらえませんからねあせる

 

 

だけど阪急百貨店の中だと人の出入りと流れがあります。

 

もちろん百貨店の中でも人の多い場所と少ない場所がありますが、ゼロではない。

 

そして阪急もチラシや店内表示、ネット情報などで告知してくれたりして応援してくれます。

 

最初から人の流れがある場所に開業するのと、全く人の流れがない所に店を出すのとでは大きな違いがあります。

 

 

wordpressの方が検索で表示されやすい

 

という理由でwordpressでブログを始める人も多いと思いますが、大海原に自分一人で出て行くようなものかもしれません。

 

以前、ブログ塾の師匠に

 

「なぜアメブロなんですか?wordpressの方が検索に強いしアクセス数も上がるのに。」

 

と聞いたことがあったんです。

 

その時の答えが衝撃的で忘れられません。

 

「それはみのり先生が広く認知されているからですよ。無名の一般人がwordpressでブログを始めても、1日のアクセス数がゼロってことはザラにあります。アメブロだったらゼロって事はないんで。」

 

と言われたんです。

 

確かにそうです。

 

診療所のホームページがあって、そこからのリンクでブログが読まれ、アメブロで1日1万PVを超える人気サイトになってからwordpressに移行しました。

 

例えて言うなら、人気アイドルが事務所から独立したような感じ?(アイドルというにはオバサンですけど笑い泣きそこは突っ込まないでねお願い

 

 

アメブロに限らず、ブログサイトっていうのは、本当によく出来ているなと戻ってきて改めて感じました。

 

書きやすいエディタも整っているし、ブロガー同士の繋がりもあり、一人でも読んでくれているということが目に見えて分かり、誰かのためになる記事を書いたら「リブログ」という形でシェアして下さる人もいる。

 

Facebookもそうですが「つながり」が見える、感じられる。

 

それってモノを書く人間にとっては嬉しいこと。

 

書くモチベーションが上がりますよね照れ

 

だって

お金をもらって書いてるわけじゃないのに、ブロガーの皆さん、情報発信されてますよね?

 

それってなんで?

 

っていうと、

 

届けたい相手がいるからでしょう?

 

届けたい何かがあるからでしょう?

 

 

もちろんそれによって、

自分の店に来るお客さんが増えて

利益につながるので、

 

ブログは集客のためだろう

 

と言われればそれまでなのですが、

 

結果が同じでも

動機が違えば

全く違ったものになると

 

私は思うのです。

 

 

集客したい

 

と思ってブログを書くのと

 

この情報を伝えたい

困っている人の役に立ちたい

 

と思って書くのとでは

 

同じ結果でも

全然違うと思うのです。

 

 

集客は

あくまでも結果。

 

私はそう思っています。

 

 

ブログを通じての集客は

ミスマッチを防ぐと思っています。

 

つまり

 

自分の発信する情報が顧客を決める

 

ので

 

どんな情報を発信するかで

お客さんが変わってくる。

 

 

みんな来てね〜

みんな買ってね〜

 

じゃないと思うのです。

 

 

自分の商品を喜んでくれる人に買って欲しい

 

そう思いませんか?

 

 

自分の売っている商品が

万人にウケルわけではないでしょう。

 

 

自分の商品や技術を

必要としていて

それを喜んでくれる人に

お店に来て欲しい

 

私はそう思って情報発信をしています。

 

 

そして

 

私の店に来なくても

私の情報で

良い店に出会える

 

そんなブログにしたいと思っています。

 

 

まだまだこのブログも以前ほど読まれていませんが、小さな一歩を積み重ねていきたいと思います。

 

 

私のブログが

何かのお役に立てれば幸いです。

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

数いる犬の中から

ラブに出会えて良かったおねがい

 

ブログ村ランキングも

何のためにあるの?って

思ってたけど

クリックした先で

私以外のブロガーの記事に

出会えるご縁もあるんですねおねがい

 

クリックお願いしますニコニコ

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村