今年も1年ありがとうございました | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

早いもので
2016年も今日で終わりですね。

 

皆さま
いかがお過ごしでしょうか?


珍しく当日にブログを書いています。


毎日更新していると

 

毎日ブログを書いている

 

と思っておられる方が多いのですが

 

実は毎日なんて
とてもじゃないですが
書けません…>_<…


めいっぱい仕事をしてるので
ブログを書く時間が取れないです。


だから

仕事が休みの日に
3〜4記事書いて
書きためているんです。


ストックして
予約投稿しています。


だから

今日書いた記事が
実際にアップされるのは
1週間後だったりしますえへへ…


そうしないと
なかなか毎日更新することは
仕事をしながらだと
難しいです汗


12月に入ってから
仕事が忙しいのもありましたが

 

本当にバタバタしていて

全くブログを書く時間が取れず

 

とうとう
ストックが
ゼロになってしまいました・・・ムンクの叫び 紫


というわけで
今、書いていますえへへ…

 

 

オシリのことで悩んでいる人の
役に立てる情報を

 

と思って書き始めたブログ。


最近は
お尻とは関係の無い話なども
ブログに書くようになりましたが、

 

それが読んでいる人の
役に立ってるかどうかは
分かりません汗


たまには

役に立たないけど
書きたい記事もあったりして、

 

時々は
そんな話も書いていきたいと
思っていますペコ


2016年は私たちにとって
診療所にとっても
造り上げる年でした。

 

前の年が大激変の年だっただけに
今年の方が精神的には
まだまだ楽でしたね。

 

例えると、
2015年にビルの解体工事をし
ほぼ更地にして

 

2016年に基礎工事から始め
ようやく枠組みが出来上がった

って感じでしょうか・・・。


これから
建物らしくするための
内装や外装を
やるんでしょうかね苦笑い


良いことも悪いことも含め
いろんなことがありましたが、

 

すべては
必要だから起こっている

 

そう思えるようになりました。

 


必要なことが
必要なタイミングで
起こっている

 

それを
どう受け止めるか

それはその人次第。


ジタバタするもよし
前向きに受け止めるもよし
絶望にうちひしがれるのもよし

 

どれも
正解はありません。


肉体が
ずーっと健康でいられないように、

運勢だって
ずーっと好運が続くわけでもない。


風邪を引いて
熱を出すことがあるからこそ
体は休められるし、

 

そうやって
体は調節して
恒常性を保っているとも言えます。


運勢も同じ。

 

良いときがあるからこそ
悪い(と思える)時もある。


「その時」を
どう過ごすのかは
自分で選べる。

自分が決める。

 


「その時」に出来る
自分の精一杯をやれば
それで十分だと思います。


落ち込む時期がないと
立ち上がれないと思うし、

 

ネガティブに考えたからこそ
ポジティブが分かる

 

ということだって
あると思うんです。


だから
自分の感情を否定せず
素直に従えば
いずれ陰きわまって陽に転じます。


だって
それが自然の摂理だからねしあわせ~


理屈で考えず
自分の直感を信じよう

 

そう思えるようになりました。


起きていることは
すべて自分が引き起こしているし

必要だから起こっている

 

だから

つらいことでも
渦中にあっても

 

どこかで自分を信じることが
出来ました。

 


人間って
欲張りだから

どうしても
「無いもの」ばかりを
数えがち。


たくさんあるのに
足元にある幸せに気付かない。


私も無いものばかり数えては
悲観的になっていました。


でも

今年は

 

あるもの
いただいたもの

 

を数えてみたら・・・

 

たくさんありました!おぉ!


なんて
有り難いことなんでしょう・・・。感動


良い(と思える)ことも
悪い(と思っている)ことも

ぜーんぶ含めて

すべてに感謝です心


毎日私のブログを読んで下さっている
たくさんのあなたにも感謝です心


本当にありがとうございました土下座


お礼って言うわけでは
ないんですが・・・


今月初めに出演した
ラジオをネットで聴けます!

 

年末のひととき
ラジオで私の声をお届けします♪

 

心理カウンセラー 水崎結香の

なら結び Live 授業

 

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」らぶ
左側がラブですトイプ-アプリコット
皆さん、良いお年を肉球。
 

クリックお願いします!

 にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ

大阪肛門科診療所オフィシャルブログはコチラ↓

痔の治療専門に100年以上続く肛門科の専門医が教える

おしりと痔の話