飲み過ぎ・食べ過ぎは体を冷やす?! | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

以前に「腰痛」と「冷え」と「アルコール」の関係についてブログで書きました↓


入院中の自力整体ー「腰痛」と「冷え」と「アルコール」


アルコールはオシリに負担がかかるので

調子が悪いときは控えるよう

患者さんにも指導しています。


今回

オシリではないのですが

私自身が身をもって

冷えを経験したので

そのことをブログに書きたいと思います。


私はあまりお酒を飲みません。

強くない(と自分で思っている)ので

量もたくさん飲むことはないです。


でも

お付き合いの時には飲みます!ビール


夜診もやってますし

夜診のない日は

バンドの練習をしているので

滅多に夜出かける機会がありません。


だから

飲みに行くのも年に数えるほど。


たまに行くと楽しいですね~♪


ついつい

食べ過ぎ・飲み過ぎになりますえへへ…


飲んだ翌日

マッサージに行ったのですが

体が冷えていることに気付きました。


その冷えのせいで

筋肉まで固まって

腰痛肩こりが出るそうです。


アルコールは体を冷やす

ということは

自力整体の先生からも

聞いていましたが

食べ過ぎも体を冷やします。


食べ物を消化するのに

胃や腸に血液が集中して

筋肉に送られる血液が減るそうです。


だから

内臓に負担がかかるだけでなく

筋肉にも負担がかかります。


腰痛や肩こりの原因になるそうですよ。



腰痛の治療の基本は絶食です



と自力整体の先生から言われ

院長がギックリ腰の時に実践しましたが


食べへんかったらホンマに楽やわ!


って言ってましたねえへへ…


そして調子に乗って食べると

また腰が痛くなるので

丸一日、絶食してました。


それだけじゃありません。


便が溜まると腰痛がひどくなり

便を出すと途端に腰痛が改善する


ということも身をもって体験!


食べ過ぎ・飲み過ぎのあとは

痔の悪化だけでなく

冷え

冷えから来る

腰痛肩こりに注意ですね!


皆さんも一度

体の感覚を研ぎ澄ませて

冷えてないか感じてみてください。


飲んで酔っ払ってるときは

分かりませんよえへへ…


食べ過ぎ・飲み過ぎた翌日です!


体が冷えてますから

着るモノに注意したり

お風呂にゆっくり入るなど

体を温めましょう。



冷えている自覚がなくても

温めるようにしてくださいね!


楽しく食べて、飲んで

そのあとのケアも忘れずに♥

blog820

診療所のセラピードッグ「ラブ」らぶ
リラックスして
手足を投げ出して
横になって寝ているラブトイプードル
でもカメラを向けると
すぐに起きますめ