決まった時間にトイレに入って
おなかのマッサージをしたりして
便意が来るのを10分くらい
便座に座って待っている

という人
多いですね

最近はやりの「腸活」で
朝、決まった時間にトイレに入って
便意をうながしている人がいますが
便意もないのに
トイレに入ることは
私はオススメしません。

そんなことしてるから
痔になっちゃうんですよ

便座に座るだけじゃ
すまないことが多いです。
どうしても
きばってしまいますからね

それにね
便が肛門の近くまで下りてきてないのに
きばっても出ませんよ

そんなことすると
肛門がうっ血して腫れてきます。
それが積もり積もると
イボ痔になっちゃいますから
便の出し方もとっても大切!
便意を感じてから
トイレに入りましょう。
そこで我慢せずに
すぐに入ることも大切ですよ。
我慢すると「かくれ便秘」になります。
便を溜められる肛門

かくれ便秘についてはコチラ↓
痔になる人とならない人の違い
痔になる人はどんな人?毎日出てても便秘?!
「おなかの便秘」と「出口の便秘」
食事のたびに便が出るのも便秘?!
おしりの感覚が鈍ってる?
トイレを我慢すると便秘になる?!
紙に便が付いたら便秘?!
下剤を飲んで便秘になる?!
下剤の効かない便秘?!
便秘とは「便を秘めること」
週末排便
元々、便が肛門の近くまで下りてきたら
ちゃんと行きたくなって
排泄が起こるようになってるんです。
便意があるのに
我慢したりするから
だんだん肛門が鈍感になって
便が溜まっても
大して行きたくない
行かなくても平気
になってくるんです。
肛門もアタマも便に対して鈍感になっちゃうんです。
だから
行きたくなったら
スグにトイレに入って出しましょう。
そうすれば
力一杯、腹圧をかけて
きばらなくても
スッと便が出てくれます。
便意もないのに
長時間トイレにこもらない

そんなことを毎日繰り返していると
痔になってしまいます。
腸活


便が肛門の所まで下りてきたら
トイレに入りましょう。
下りてきたかどうか分からないのであれば
「かくれ便秘」があるかもしれません。
オシリがどんどん鈍感になる前に
ちゃんと治療しましょうね。
診療所のセラピードッグ「ラブ」
真ん中がラブです
ラブはトイレを我慢するので
かくれ便秘かもしれません

真ん中がラブです

ラブはトイレを我慢するので
かくれ便秘かもしれません
