無事に夜眠ることが出来
クリニックに早朝に到着。
そこから洗腸剤を飲んで検査です。
数年前に受けた時は
2リットルも飲まなければならなかったのですが
今、1リットルに減ってるんですね!

良かった~

1リットルくらいなら
何とか頑張って飲めそう

味は・・・
うーん・・・

正直、まずいです

それでも以前に比べると
ちょっとましかな

お水を飲まずに
喉が渇いた状態で来たのに
500㎖飲んだ時点で
うえ~って感じ・・・

こわごわ便を出しましたが
夕べ診療所特製軟膏「Sザルベ」

肛門周囲にたっぷり塗って寝たから
おしりは痛くない

一安心・・・
でもこれから10回以上の排便に
耐えられるのか?!
私のオシリ!!

Sザルベを塗って
便を出すと
オシリのヒリヒリが
全然ましです。
あ~良かった・・・

何とか1リットルの洗腸剤を飲み終え
そのあと水を500mlを飲んで
もうおなかポチャポチャ

10回くらいトイレに行って
最後はオシッコのような液体が出れば洗腸完了です。
そしていざ検査へ!
いつも自信を持って患者さんを紹介している内視鏡医の先生だったので安心してお任せできました。
技術が素晴らしいんです。
肛門から一番奥の大腸まで
だいたい3分くらいで挿入されるんですよ。
あっという間に終わります。
鎮静剤を使ってもらったので
しばらくぐっすり眠ることも出来
疲れも取れました

患者さんから
大腸内視鏡検査は死ぬほどつらい

とか
あんなしんどい検査は二度と受けたくない

とか
あんなつらい検査を受けるくらいなら大腸癌になって死ぬ方がまし

などと言われますが
上手な先生にやってもらうと
本当に楽ちんですよ♪
実際に
私の患者さんを紹介して内視鏡を受けてもらっていますが
皆さん感動して帰ってこられます。
前に受けた検査と全然違う!
あんなに楽な検査であれば
毎年でも受けられる!
いい先生を紹介してくれて
ありがとうございます!
ってお礼を言われます。
私たちが肛門科だけを専業にしているように
その先生も内視鏡だけを専業にしています。
「専門ならでは」なのかもしれません。
もしも
大腸内視鏡ってしんどい検査
って思ってる人がいたら
教えてあげたい!
こんなに楽な検査ないですよ

内視鏡を専門にしている先生や
内視鏡を得意にしている先生を
選んで受けられると良いでしょう。
診療所のセラピードッグ「ラブ」
実はラブを飼うきっかけになったのは
私たちの内視鏡医
杉安先生なんです

実はラブを飼うきっかけになったのは
私たちの内視鏡医
杉安先生なんです
