朝起きられない私が
5時半に起きて
栄養療法のセミナーのため
東京まで行って来ました。
朝10時から開始で、午後5時半頃まで
休憩時間も5~10分程度しかなく
ほぼすし詰め状態でしたが
とても有意義であっという間の時間でした。
行こうと思ったきっかけは二つ。
一つ目は
自分が日頃から飲んでいるクリニック専用サプリメントの会社が主催しているセミナーで、以前から案内をもらっていて、気になっていたから。
もう一つは
同じ肛門科医として親しくさせてもらっている社保中出身の小原先生と小村先生がうちに泊まりに来られた際に、小村先生が私たちに1冊の本をメッセージと共に置いて帰られたことがきっかけでした。
その本は
100歳まで元気! (予測・予防医療のススメ)/三宝出版

¥1,851
Amazon.co.jp
メッセージには
「先生方の姿勢も、通じるものがあるのかなと思いました。
排泄習慣をこのまま続けていったら
痔が悪化するから(予測し)
指導改善させる(予防する)
洗浄についても、そうだと思います。」(抜粋)
と書かれていました。
読んでみたら分野は違うのですが
根底にあるものに共通点をたくさん感じることが出来ました。
いつかお会いしたい
と思っていました。
そうしたらセミナーの演者に著者である馬渕先生のお名前を見つけました。
馬渕先生のお話を聴きたい!
馬渕先生に会いたい!
そう思って即刻申し込みましたー

(思い立ったらスグ行動する奴・・・)
そして馬渕先生にもご挨拶でき
たくさんの知識を得ることが出来ました。
栄養療法は以前から気になってたんです。
私の大学時代の親友が栄養療法の第一人者として活躍しているので、一度、勉強に行きたいな・・・と思ってました。
だってね
痔を治そうと思ったら便通を直さなければならない
便通を直すためには生活習慣や食習慣を変えなければならない
特に食事の重要性については
入院患者さんの給食で実感していました。
何をどう食べればいいのか?
ということを勉強していくうちに
栄養療法に行き着きました。
私がいつも参考に読ませてもらっている親友のブログはコチラ↓
Dr.靖子のblog
たくさんのことを知りました。
目からウロコのこともたくさんありました。
便通のためには野菜をたくさん・・・
と思ってましたが
野菜だけでなく
ちゃんとタンパク質を摂らなければならないこと
食事では摂れない栄養素があること
などなど
知らないことがたくさんあって
サプリメントに対する意識や考え方も変わりました。
今、自分と家族、スタッフで栄養療法を試しています。
その結果を見て患者さんに導入するかどうか決めようと思っています。
FK23もそうでした。
まずは自分から。
そして家族。
それで問題なし、効果ありならスタッフ。
スタッフの8割以上が効果を感じたら採用!
という流れです。
今回はどうでしょうか

また結果報告しますね!
診療所のセラピードッグ「ラブ」
ラブも生後3ヶ月から毎日
FK23を摂ってます
だから健康で毛並みがいいのかな?
犬用もあるんですよ

ラブも生後3ヶ月から毎日
FK23を摂ってます

だから健康で毛並みがいいのかな?
犬用もあるんですよ
