シミで黒くなっている人が増えてきました。
15年前には
そんなことなかったのに
温水洗浄便座が広く普及してから
肛門周囲の皮膚が
ホクロとシミだらけの人が明らかに増えてます。
顔と違って
毎日鏡で見ない場所なので
気付いていない人が多いですが
中には鏡でオシリをチェックして
シミやホクロを気にして来院される方もおられます

そのホクロやシミがいつから出来たのか
最初からあったのか
それはご本人にも分かりません。
でも
20年前から定期的に数年に1回
おしりチェックに来られる患者さんを見ているとよく分かります。
最初無かったホクロやシミが出来てきてるんです!
無症状であることが多いですが
中には
ムズムズ、もぞもぞする感覚

があったり
かゆみやヒリヒリ等の症状がある人もいます。
原因は何か分かりますか?
洗いすぎ
拭きすぎ
こすりすぎ
なんです。
温水洗浄便座を愛用している人がほとんどです。
温水洗浄便座を使ってなくても
排便後にお風呂でシャワーを肛門に当てて洗ったり
ウエットティッシュやおしりふき、清浄綿などで拭いていたり
肛門専用のスプレー剤を使用していたり
トイレットペーパーで何回もこすってオシリを拭いていたり
消毒薬で肛門を消毒していたり
お風呂に入った時にタオルやスポンジ、ブラシなどで肛門を洗っていたり
人によって違うのですが
その背景には過剰衛生があるんです。
洗いすぎたり拭きすぎると皮膚の表面を覆っている「皮脂膜」が脱落してしまいます。
この「皮脂膜」

とっても大切なんです。
皮膚のバリアーになってるんです。
これが剥がされると
表皮にあるメラノサイトという
色素を作る細胞が活性化されて増殖するんです

だから洗いすぎるとシミが増えるんです

これは何もオシリに限った事じゃありません

顔もおんなじですよ

だから皮脂膜を落とさないようにするスキンケアが大切!
洗い過ぎちゃダメなんです。
こすっちゃダメなんです。
拭きすぎたらダメなんです。
オシリを拭く時は
トイレットペーパーを丸めて

やさしくポンポンと押さえ拭き
拭いていいのは3回まで。
それでもまだ便がキレイに拭き取れないようなら
スッキリ出し切れてません。
肛門の中にまだ便が残ってます。
「かくれ便秘」(直腸性便秘)の可能性大です

直腸性便秘についてはコチラ↓
痔になる人とならない人の違い
痔になる人はどんな人?毎日出てても便秘?!
「おなかの便秘」と「出口の便秘」
食事のたびに便が出るのも便秘?!
おしりの感覚が鈍ってる?
トイレを我慢すると便秘になる?!
紙に便が付いたら便秘?!
下剤を飲んで便秘になる?!
下剤の効かない便秘?!
便秘とは「便を秘めること」
週末排便
もしも「かくれ便秘」があるなら
ちゃんと治療しましょう。
スッキリ排泄をすれば
紙に便が付きません

洗うのをやめれば
かゆみ・ヒリヒリ・ベタベタ等の症状は無くなりますが
ホクロやシミは残念ながら無くなりません

だから作らないように気を付けましょう。
あなたは洗いすぎてませんか?
肛門周囲の皮膚が
ホクロだらけ
シミだらけ
になってませんか?
診療所のセラピードッグ「ラブ」
犬のようちえんで
先生とトレーニング
フセで「待て!」中
犬のようちえんで
先生とトレーニング

フセで「待て!」中