便秘は直したのに
でも
おなかが張る
という人も意外と多いです。
別に便秘じゃないんです。
毎日便も出てるし
直腸性便秘も直してスッキリ排泄も出来てます。
おなかを触っても便が溜まっている所見もありません。
でもガスは溜まっています。
げっぷをしたりオナラをしたりして楽になることもあるのですが、しばらくするとまたガスが溜まってきて、おなかが張って不快だったり、ひどい人になると苦しくなります。
ガスを抑える薬を飲んでも、整腸作用のあるビフィズス菌などを摂っても改善しません。
病気ではないのですが、ご本人にすれば不快です。
私も「何とかしてあげられないかな・・・」と色々考えて漢方薬などを出したりするのですが、それでも良くならない人もいます。
ガスは便のせいだけではなく、口から飲み込んでしまった空気もたくさん含まれています。
決して便通のせいだけじゃないんです。
だから便通を直してもガスによる「おなかの張り」だけは直らないんです。
口から飲み込まないようにするにはどうすればいいんだろう・・・
と私も考えていました。
そしたら!
アウトプット倉橋道場の受講生仲間である高井ますみさんがブログで「呑気症」の話をとっても分かりやすく書いて下さっていました!
高井さんのブログはコチラ↓
人生を楽しむ処方箋~レシピ
「呑気症(どんきしょう)」
ストレス、緊張状態、早食い、奥歯のかみしめ、うつむきがちの姿勢・・・
などなど、たくさん原因があるようですね。
そう言えば私にも思い当たるところがたくさんあります^_^;
早食い、ダメですね^_^;
電子カルテなのでパソコン作業も毎日長時間やってるし・・・
そう言われてみれば「腹部膨満感」を訴えている患者さんにも共通していることがたくさんありました。
そしてちゃんと対処法まで書いて下さっています(*^_^*)
早速、悩んでいる患者さんにお伝えして、自分もやってみようと思います。
高井さんは東洋医学や漢方についての知識と経験が豊富で、ブログを読んでいるだけで私もすごく勉強になります。
また薬膳もなさっていて、患者さんの便通のアドバイスにも役立つ知識が満載です。
そして何よりも読む人をやさしく包み込むような文章が大好きです(*^_^*)
文章って人柄が表れますね^_^;
真似しようと思っても私には出来ません^_^;
アウトプット倉橋道場って何?
うふふ
内緒です>^_^<
また別の記事で詳しくご紹介しようと思います(*^_^*)
その受講生仲間にはステキな人がたくさんいます!
オシリとは全く関係がないかもしれませんが、
私のブログでもこれからお一人ずつ、機会をみて紹介して行こうと思います(*^_^*)
便秘じゃないのに
おなかが張ってませんか?
それは便のせいではなく
もしかして呑気症かもしれません
薬を飲む前に
高井ますみさんのブログを読んで
対処法をやってみてください
それで良くなれば
医者いらずですね(^_^)v
診療所のセラピードッグ「ラブ」
ラブにも仲間がいっぱいいます(*^_^*)
ラブは人も犬もみんな大好きなんです
ラブにも仲間がいっぱいいます(*^_^*)
ラブは人も犬もみんな大好きなんです
クリックお願いします!
大阪肛門科診療所オフィシャルブログはコチラ↓