出始めの便が硬くて、後から出てくる便はやわらかい、あるいは下痢っぽいっていう人がいます。
薬は良く効いてるのか、便は毎日出るようになった
だけど出始めが硬いのだけは直らない・・・
その出始めの便でいつも肛門が切れて痛い、出血する
じゃあ、薬をもっと増やそうと下剤をたくさん飲む
そうすると便はどんどん下痢っぽくなっていく
だけど出始めの便が硬いのだけは変わらない
どの薬に変えても結果は同じ
最後の方が下痢になるので、そのせいでオシリがヒリヒリする
出始めの便を軟らかくしようと、水も頑張って1日に2リットル飲んでるけどやっぱりダメ
出始めだけは硬い
あれこれ乳酸菌やサプリメントや食物線維も、便通に良いと言われるものはすべて試したけどダメ
出始めの便が硬いのだけは直らない
肛門科を色々受診したけど、どこも同じような座薬や注入軟膏を出されるだけで、切れては治り・・・の繰り返し。
そのうち、「治らないから手術しましょう」とすすめられる。
えっ!?
私の肛門、そんなに悪い状態なの?
切れてるだけなのに手術?
イボ痔?
でも出てるモノもないし、いきんでも何も出ないんだけど・・・
そういう経過でセカンドオピニオンで私の外来に来られる方がたくさんいます。
診察すると肛門の中にいっぱい便があります。
さっき出したのに・・・です^_^;
肛門の中が便まみれなんです(-_-;)
傷にも便が付いてます。
これじゃあ、ちゃんと治らないよね・・・。
薬が合ってないんじゃないんです。
肛門が悪いわけじゃないんです。
便通が悪いんです。
肛門の状態は便通の結果です。
便通を直さずに薬だけ飲んでも、座薬や注入軟膏を使っても傷は治りません。
診療所のセラピードッグ「ラブ」
おもちゃの剣を取る練習をしています
色々な芸をしこんでもらっています(*^_^*)
おもちゃの剣を取る練習をしています
色々な芸をしこんでもらっています(*^_^*)
下剤を飲んで毎日便が出ていても、スッキリ出ずに中に残ってたら便秘です。
便秘とは「便を秘める」と書いて「便秘」と読みますよね。
だから残ってたら便秘なんです^_^;
このような状態を「直腸性便秘」と言います。
もう何度もブログで説明してきているのでご存知の方が多いと思います。
知らない方はコチラ↓
痔になる人とならない人の違い
痔になる人はどんな人?毎日出てても便秘?!
「おなかの便秘」と「出口の便秘」
食事のたびに便が出るのも便秘?!
おしりの感覚が鈍ってる?
トイレを我慢すると便秘になる?!
紙に便が付いたら便秘?!
下剤を飲んで便秘になる?!
下剤の効かない便秘?!
便秘とは「便を秘めること」
週末排便
この直腸性便秘には下剤や便を軟らかくする薬、食物線維、乳酸菌など、口から飲むものは効きません。
飲んだものは腸に効きます。
便が作られて運ばれる過程に効くんです。
意味分かります?
便を製造して運搬する過程に効くんです。
運搬されて出来上がった完成品の便には効きません^_^;
あとは出すだけなんですよ。
その出すところがちゃんと出来てないんです。
だから便が残ってるんです。
残った便は時間が経つと古くなって固まっていきます。
そして翌日に固まった便が出るから、出始めが硬いんです。
だから出始めの便は昨日の残りなんです^_^;
どんなに下剤を飲んでも、量を増やしても、これから作られる便には効きますが、既に出来上がった便には効きません。
だから薬が効かなかったんではなく、薬はちゃんと効いていたんです。
だって後から出てくる奥の方の便は軟らかかったでしょう?
薬が効いてる証拠です。
でも、下痢になってるということは効き過ぎかもしれません。
ちゃんと形のある便が出るよう、薬の量を調節する必要があります。
このような人で意外と多いのが、下剤なんて必要なかった・・・というケースです。
そう。
出始めが硬いだけで、あとから出てくる便は普通だったら薬はいらないんです。
薬をやめたら調子が良くなったという人もたくさんいます。
下痢で肛門がただれたようになってしまっているので、普通便が出るようになったらヒリヒリがなくなるんです。
あなたは薬を飲んでますか?
薬を飲んでいるのに出始めだけ硬くないですか?
その薬、出始めの便には効きませんよ。
量を増やして下痢にしないでくださいね(*^_^*)