と言って来院される患者さんが多いです。
薬局に行くと、たくさん痔の薬が並んでいます。
座薬や注入軟膏、外に塗るタイプの軟膏・・・
色々ありますが、どれを使っても血は止まらないと・・・(;。;)
痔の薬には主に、炎症を抑える成分と、痛みを軽減するための麻酔薬の成分が入っています。
だから腫れて痛いときや、切れて出血している場合には使うと楽になったりするんです。
ですが、イボ痔からの出血は改善しないことが多いです。
だって止血剤ではないからです。
血を止める成分はほとんど入ってません。
またイボ痔から大出血する人って、意外と痛みが全くないというケースが多いです。
だから痛み止めも要らないし、炎症を起こしてるわけじゃないから炎症を抑える成分も要らないわけです。
だけど痔の薬はチャンポンです。
色々な成分をたくさん入れて、どんな痔にもある程度効くようにしてあるんです。
ところが、出血だけは無理ですね^_^;
こればかりは止血剤を使う必要があります。
止血剤の座薬と軟膏を使います。
診療所のセラピードッグ「ラブ」
セラピー犬の認定条件・その5
「他犬との関係」
どんな犬ともきちんと挨拶ができ、
仲良くすることができること。
セラピー犬の認定条件・その5
「他犬との関係」
どんな犬ともきちんと挨拶ができ、
仲良くすることができること。
うちの診療所では軟膏は手作りです(*^_^*)
必要な成分だけを入れて、必要なケースにだけ使えますから便利です。
また含有量も調節できるため、結構効きます(^_^)v
止血剤の座薬や軟膏でピタッと出血が止まる人が多いです。
ですが、やめるとまた出るんです(;。;)
だから出るたびに使ってもらうことになります。
それが毎日となると薬漬けですから、やっぱりあまりオススメできません。
それって痔は治ってませんからね^_^;
薬を使わないと生活に支障が出るほど悪化しているのであれば、根本手術を受けられることをオススメしています。
おととい、昨日とイボ痔からの出血の話をブログに書きました。
コチラ↓
「トイレが殺人現場?!」
「白い服には要注意?!」
ひどくなる前に治療を考えて下さいね!
あなたは血が出てるのに、ずっと市販薬を使い続けていませんか?
その薬はちゃんと効いていますか?
