子どもたちの教育には、


子どものおともだち


MAMA友も大事だよなーって思ってるんだけど




やっぱり家庭での子供との関わり方って大事だと思ってる。



私ぜんぜん完璧じゃないし余裕なんですぐになくなってテンパりまくっちゃうけど


そういう言動とかももちろん大事だしよくインスタでも見かける(「子どもの自己肯定感下げる〇〇」的な)けど


それより、親の思考のほうが大事だと思ってる。



①「バレなきゃ何やってもいい」って思ってるパパ


②「神様はいつも見てるから正しい行いをしよう」と思ってるママ




がいたら、子供はどっちに染まるでしょうか❓❓






私は、心理学者ではないけど、



①  だと思う。


理由は、





そっちのほうがラクだから。




オトナはもとより、子供ってラクな方に流されて当たり前。



だから、自分の思考が試されるんだなと。



自分のホンネの精度を上げる




私はそれって、子育てですごく大事なんちゃうかなーと思ってる。


つづく


LINE公式アカウントにて、無料でお得な情報、幼児教育について発信中


https://lin.ee/KrqLpVq


https://lin.ee/KrqLpVq