女性って、


ライフステージがすごく変わる。



だから経済力を持とう!って、20代で仕事頑張ってくることが最良だと思ってた。



でも、


結局、30代を迎えてからの結婚、出産(私の場合は不妊治療)


結果、30代後半での2人の子供たちの出産




育児を夫に任せ、保育園に任せて、土日も夜も自分のスキルアップのために働くという生き方もできたかもしれない。


でも、それは私がやりたいことじゃなくて



私は、育児がしたかったし、母親でいたかった。




そう思った時、体力は全然20代の頃に比べると落ちてたし、  子供を産める適齢期のタイムリミットも迫ってた。




20代のうちに、婚活して子供を作るべきだったな


と今は思う。



でもそれは、小さい頃から


「女性でも経済力を持ちなさい」

「何かあったときに自立できる力を身につける」



ずっとずっと言われ続けてたからそう思えるのかも



実際、夫からのモラハラと暴力で


離婚を決意し



準備して動いて   実際に子供たちを連れて家を出たとき



頼れたのは経済力だった。




そう思うと



子どもたちの教育のために


何ができるかなーーと思うと



「ほっといても育つ!」なんて言ってられないし


付き合いうおともだちも選ぼう!って思ったり。





個人的には


子どもの教育を考えたとき


子供がつきあう友達ってマジで大事だと思ってる。



子供は、友達の影響うけるよ。



「受験なんてキモ〜」とか一言でも友達に言われたら


勉強したくなくなるよね(笑)




そういう意味でも学校選びってマジで大事だと思ってる。


ママ友作りとママ友選びもね🫢




つづく




LINE公式アカウントにて、無料で予防医学や腸活コラムを配信中!!

https://lin.ee/KrqLpVq