カナダ在住者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。
Any resemblance to actual events or locals or persons, living or dead, is entirely coincidental.
©m 2011- 2023 All rights reserved.
仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。
★を@に変えてください。
ブログ記事の転載、複製は禁止しております。転載やコピーをしないよう、お願いいたします。
リンクやリブログはご自由にどうぞ。
urashimaさんのブログでビビンパのことが書かれていました。
ブログや漫画に載ってたりすると食べたくなって、たまに作ったりします。
でも、写真撮り忘れたり(食べちゃってる!)、どこで紹介されていたか覚えてなかったり。
特に写真撮り忘れは頻繁で、大抵、食べ始めてから、気がつくんですよね。
ご飯が前にある時って、写真のことを考えなくないですか?
さておき、ビビンパを作ってもみようと買い物してきました。
『石碗がないから石焼ビビンパにならないなあ。フライパンで混ぜちゃえ!』ってことで…
出来上がりの見た目がナシゴレン。
ナシゴレンはナシは『ごはん、コメ』、ゴレンは『炒める、揚げる』的な意味だそうで、ある意味、ナシゴレンではあるかも。
一人暮らしなのに大鍋いっぱいにナムル用に、人参、ほうれん草、モヤシを茹でました。
でも茹でるとほうれん草は嵩が縮むので、思ったより、多くなかったです。
暑かったので、ビールに氷をいれたのですが、このアルコールが薄い感じのビール、案外に好きかも。
ビビンパはひき肉ではなくて海老にしました。なので余計にナシゴレンっぽいです。
日本ではサラダに何故かコーンがついていたので真似してみたのですが…
食べてから、気がつきました。
サラダにコーンを入れると糖質が跳ね上がるッ!
特に缶詰コーンは危険ッ!
サラダも人参もモヤシもオーガニックです。
ほうれん草はオーガニックじゃないです。
食品の高騰が激しすぎて、最初から高めの値段だったオーガニックは値上がり緩め。
オーガニックとそうでないものの差が縮まったので、オーガニックを買った方がお得感があるんですよね。
『インフレだから節約しないと!』とは思うものの、味覚って年齢とともに衰えるかもしれないし、将来的に、糖質制限とか、塩分制限とか、言い渡されることもあり得るので、食べたいものを食べるようにしようと思いまっす!
↓ちなみにモヤシは2.5ドル(約250円)。オーガニックです。でも普通のモヤシも2ドル(約200円)くらいするんですよ。
オーガニックでないほうれん草(袋に入っているタイプのもの)3.5ドル(約350円)。
オーガニックの人参は一袋2.99ドル(約299円)。
オーガニックの人参はいっぱい入ってるのでお得!10本くらいはいってます。
オーガニックでない人参も3ドル前後なので、そりゃ、オーガニックを買っちゃいます。
ほうれん草などの葉物野菜は、季節的にまだ高いです。このほうれん草も以前は2.5ドル(約250円)くらいだった気がするんですが。
安いところを探して買い物してるのに、このお値段って怖くないですか?
↓一番びっくりしたのが…
玄米、2キロで19.39ドル(約1939円!)
前回、買った時は13ドルで、それでも『高いなあ』くらいに思っていたのに!
オーガニックでもなく、高級米でもなく、普通の玄米なのに!
インフレ、こっわッ!
そしてカナダドル、100円を超えてきたーッ!(2023年4月17日現在で1ドル100.5円)
ぬうううん。
オリジナルのガンダムTVシリーズって、いつも終わりに「君は生き延びることができるか?」(声は永井一郎さん)っていうナレーションがはいっていたんですけど、今、そんな気分です…
↓大根、4.84ドル(約484円)!でも買っちゃっいましたよ…
↓ランキングに参加しています。押していただけると更新の励みになります!
Twitter: https://twitter.com/poisondrop333
Instagram: drippingofpoison








