日本臨床微生物学雑誌に載せていただきました。 | 排出ポンプが作動しません

排出ポンプが作動しません

部屋の隅で固まったホコリと無駄毛の集合体は、掃除されるときを待っている。
僕の頭の中にそのようなものが溜まったならば、ホウキでまとめてゴミに出さなければ。

アメブロは、燃えるゴミですか、それとも燃えないゴミですか。

あけましておめでとうございます。
みなさま、初夢はご覧になりましたでしょうか。

わたしの今年の初夢ですが、

とある古風な喫茶店のカウンターで
ミルク、砂糖なしのホットコーヒーを飲んでいたところ、
タモリが入ってきました。

ミーハーなわたしはタモリが入ってきたことに大興奮しましたが、
よくみると、若干、本物のタモリとは違う感じがします。

そこでマスターに、
「マスター、あのタモリってニセ物だよね?」
と問いてみたところ、

突然、喫茶店の全ての扉と窓が閉まり、
どこからかギャングの集団が入ってきて、
散弾銃で蜂の巣にされる、という、

そんな内容の夢でした。

今年も素晴らしい一年になりそうです。

コージー

ところで、わたくしごとですが、
日本臨床微生物学雑誌に載せていただきました。

日本臨床微生物学雑誌 26巻1号 page 41-45(2016.1)
日馬由貴, 相良長俊, 宇野匡裕ほか
「血液培養からnon typeable Haemophilus influenzae
 分離された小児細菌性副鼻腔炎」

日本臨床微生物学会誌

ちょっと今さら感はありますが、
最近の無莢膜型インフルエンザ菌は侵襲性感染症を起こすので、
インフルエンザ菌が血液とか髄液とか、そういう無菌部位から出たら、
みんな、莢膜型を調べてみよう!

という趣旨の論文です。
よかったら、覗いてみてください。

今年もみなさまにとって、よい1年でありますように。