ヴィーマックのご先祖様。 | いまたんのブログ「おちょけごころ。」

いまたんのブログ「おちょけごころ。」

日本の中心あたりから痛車乗りがミニ四駆やったり、メタルを聴いたり、あれこれとおちょけ(=悪ふざけ)た感じでやっとります。

多分にボケたがります。多分に草はやします。

画像は自前のときもあれば、そうでないときもあり。ちょいと黙っててどうぞ。

鈴鹿サーキットですな。













これ、東京R&Dが1995年から始まるネオヒストリックレースにむけて製作した「カドウェル」。









チューブラーフレームシャーシにFRPボディーを乗せるスタイル。













エンジンはトヨタの4A-GE(フォーミュラトヨタ用?)を搭載しています。











いま思ったんだけど、もしかして東京R&Dの担当者が「角井さん」だからカドウェルなの?←意外とこういうことあんのよ











で、これが発表時の雑誌記事。
専門誌を謳うわりに、最近はこういうのを載せなくなりましたな!















そのカドウェルを一般公道で走れるロードカーとしてブラッシュアップしたのが、あの「ヴィーマックRD180」。
ヴィーマックのその後の活躍は、皆さんご存知のとおりですよね。















話をカドウェルに戻しまして…鈴鹿でのレースがさほど盛り上がらなかったのか()行き場を失ったため、なんとK4GPにカワサキ製耕運機用エンジンを載せたカドウェルがフォードGT40風カウルをまとって登場。










カラーリングを変えて何年も参戦しているので、案外いいマシンなのかもしれないですね。