ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編 -14ページ目

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

モーニング娘。’25のニューシングル、

「気になるその気の歌」

「明るく良い子」


両A面シングル、

発売しましたね♪

そして、えりぽんこと「生田衣梨奈」ちゃんの卒業前ラストシングル。


種類は


「SP盤」

「初回A」

「初回B」

「通常A」

「通常B」


今回もジャケットの種類だけ購入したので5枚購入ですね♪




自分はジャケットも毎回楽しみにしているので、

全種類買うようにしています♪


ハロプロ系のブログ記事は最近全然更新していないですね(^_^;)

記事自体、前回の74thシングル発売以来です(笑)

(そしてこの記事自体そこからの記事流用です(笑))

前回も書いていますが、

興味が無くなった訳では無いです。


ここ数年は多忙と体力低下もあり、

接触イベントやコンサートに行くことは無くなっているのですが、


一応CDは購入しているので、

微力ながら貢献してはいるはず…(笑)


そして。

生田衣梨奈ちゃんが今現在「推し」になっている自分。

彼女はあと1週間でモーニング娘。を卒業をするのですが、

えりぽん卒業後はモーニング娘。内で誰か特定のメンバーを推すのは、

ここで「一旦終了」したいと思います。

モーニング娘。の“箱推し”に変えます(笑)


この後、

サイドバーのフリースペースにあるリンク類を新曲の物に貼り替えていきます♪

2021年10月に購入したセカンドカーの「TAFT」が、

先日走行距離、

「6666km」のゾロ目を突破しました♪




年間走行距離が少ないので、

他の「4年前に新規登録した個体」よりも多分、

「低走行距離車」になっていると思います(笑)

セカンドカー導入の際、HCR32とは真逆の性質の車を探していて、

4WD、ターボ付き、が条件で、

結果、その年にキャンプを始めた為、

「キャンプ場に難なく行ける」と言う理由でTAFTを選択しました。

本当はMT設定があればなお良かったんですがね…

キャンプ場行く時に往復100〜200km位、

一気に走行したりしていますが、

結局TAFTも年間で2000kmちょっとしか走って無いので、

全然乗っていないですね(笑)


ここ年々、短期で見ると今のところ走行距離は少ないですが、

TAFTはこれから数年先、年間走行距離は増えていきそうな予想。

理由は”両親の高齢化“です。

これは両親が存命な限り、不可避な問題です。


今は父親がまだ車を所有していて、

運転も出来るので良いのですが、

70は超えていてあと数年でそろそろ後期高齢者に入ってくる為、

「いつ運転出来なくなるか」と言う問題があります。


前回書いた内容で「上記の問題」が意外と早く来てしまいましてね。


父親が4月に脳梗塞で倒れた為、

車の運転がほぼ絶望的となりました。

現在回復期リハビリ病院に入院中なのですが、

退院後自宅に戻ってきたタイミングで、

運転したいかの意思を再確認し、

「したい」といえば取り敢えずリハビリ頑張ってもらうのですが、

「しない」と言えば次の免許更新までに免許返納させるつもりです。

そして、父親名義の「車、バイク」は処分する予定です。


その為、年間走行距離はこれから増加しそうです。

「6543km」のカウントダウンは停まれず過ぎてしまって撮れなかった…

「6789km」のカウントアップ撮れると良いな♪


この少ない桁数からのゾロ目とかキリ番とかは、

新車から乗る楽しみの一つですね♪



毎月、毎回、

誰も興味は無いと思いますが…

今年も、ログを残す意味でも需要無くてもやっていきます(笑)


毎月の恒例行事?

電子書籍化、

2025年6月のリザルトです(笑)


2025年6月も、残念ながら?

全て負けでした…

( ̄~ ̄;)


2025年、

4〜6月は週刊誌系を処理します。

取り込みページ数が下がり、

処理重量と処理冊数が上がる目標値になります。

処理重量15000g以上、

処理冊数30冊以上、

取込ページ数600P以上、

となります。


上記が一月あたりの目標値ですが、

それに対して、

処理重量4579g(30.53%)、負け…

処理冊数10冊(33.33%)、負け…

取込ページ数227P(37.83%)、負け…

と、

6月も全ての項目100%未満の為負け。


紙媒体の流入量(増加量)が、

2213gでした。


その為、差し引きで

「2366gの減量」

という結果でした。

一応6月も4月、5月に続き「月」で見れば

「減量」という結果になりました♪


ですが、

年間の累積で見ると

処理重量「16500g」

紙媒体の流入量(増加量)が「20221g」

となっております。

差し引きで4月「6658g」→5月「6087g」→6月「3721g」の”増量“に。


となっており、

4月850g、5月1111g、6月2366g、「ひと月あたりの結果」が”減量“だったとて、

若干“増量分”が4-5「571g」5-6「2366g」分減っただけ。


まだ依然としてトータルでは「3721gの増量状態」です。

処理が足りていない事が分かります。

6月は連休が無かったのですが、

1冊あたりの取り込みページの少ない雑誌を処理して、

なんとか冊数と処理重量を稼ぎました(^^;)


目標値の設定は過去の実績と、

このくらい処理しないと減量に繋がらないという値に設定しているので、

例え負け続きでも変更はしません。


7〜9月は車誌系を処理します。

処理重量と処理冊数が下がり、

取り込みページ数が上がる目標値になります。

処理重量2000g以上、

処理冊数6冊以上、

取込ページ数700P以上、

となります。


今一番重要な処理重量の結果を100%以上、

2000g以上にするには現状、

最低3冊処理しなければならないので、

まずそのラインを超えて処理出来るよう頑張ろうかと思います。


今年こそは1gでも良いから「年間結果で減量」に持っていきたいですね…




 先日、

職場で休憩中、

流しに「黒光りしている4cm程度の何か」が居まして。

はい、「G」ですね。

時期が時期だけに出るか…


その時休憩中の控室には、

自分を含めて3人。

そして残りの2人は駆除しようとしない。


という事で自分に、

「対G対処任務」

が発生しました…


今年初めてかな?


今回は流しに出たのですが、

見回すと「洗剤」があったので、

それを使いました。

ちょうど流しの縁の部分に目標捕捉。

上から洗剤投下。

上手いこと脚を滑らせ流しの中にGが入ったところで、

Gを包み込む量の洗剤を追加で投下。

2分程、洗剤に包まれたGを静観。

Gは腹部にある「気門」という器官で呼吸をするのですが、

洗剤の界面活性剤がその「気門」を塞ぎ、「窒息」させる事ができます。

窒息していく様子を静観していました。

暫くして動かなくなったので、

洗剤まみれだとティッシュで掴むのが難しい為、少し水をかけたら…


あ、また動き出した…


まだ窒息していなかったか…


という事で、

追加で洗剤投下し、

また気門を塞ぎ窒息を狙いました。

しかも飽和攻撃で、

今回は洗剤の海でもがいているところに数滴ずつ、

動かなくなるまで”追い洗剤“をしていくスタイルで行ってみました(笑)


ここでちょっと危ない手段も。

置いてある洗剤、「弱酸性」だったのですが、

ふと隣に「アルカリ性」の配管洗浄剤が置いてあり、

ちょっとGに垂らしたらどうなるんだろう?

と、思いまして。

もちろん、「混ぜるな危険」なので、

“絶対にやっちゃいけない”やつですが(笑)

最悪「塩素ガス」が発生して、気分が悪くなったりしますのでね…


今回は何も起こらずそのまま窒息で絶命させました。

外殻が溶けると思ったけどそういうわけでは無いのね。

もしかしたら対象の周りは有害なガスが発生していたかもしれませんが、

人間に影響するレベルでは無かったので。


暫く様子を伺い、動かなくなった事を確認し、

その後たくさんのティッシュで包み、

指で押し潰し「物理的に破壊」したあと、

ティッシュを開き、

きちんと”目標の沈黙“を目視確認して可燃物にポイしました。


今回のGも自分に捕捉されるなんて運が悪かったな(笑)

弄ばれて“楽に死ねないG”でしたね(笑)

昨日今日、

メインPCの定期データバックアップを実施していました。

自分の場合、

「USBフラッシュメモリ」

「普段取り外しているUSB接続の大容量HDD」

「常に稼働しているNAS」


この3箇所にデータをコピーして「データの生存性」を高めています。

前回の3月に実施していますが、前回から3ヶ月程で、

このタイミングでバックアップを各所に取っています。

ここ数回の記事で、


「今年、バックアップ先を増強しようかと考えています。

RAID箱を用意してRAID1のミラーリングで1台増設したいなと。

最近物色しています(笑)」


「今年はそろそろ、

メインPCの新規組み替えもやりたいと思っています。」


と書いたのですがまず、

両方計画は前回同様凍結状態です。

予算的に今じゃないかなと。


ですがそろそろ

「物理的なメンテナンス」

くらいはしないとなと思うところで。

実は今使っている8TBのHDDの容量がそろそろいっぱいになりそうで。

あと残り300GB程度。


入れ替えしないとなと思いつつ、

放置中です。

あと1ヶ月程度は問題無いので(笑)


そんな事言っているから、

ギリギリになって作業して、

何かしらの二次被害出るんですよね…


まだ今のPCで色々とやりたい事はあるのですが、

そのほぼ全てが未だに保留中というね。


電子書籍化を進める為にPCを休日は使用していたり、

平日も仕事なのでPCをメンテナンス出来る状況ではない。


となると、

次の連休辺りに強引に作業時間確保しないとタイムアップか…

来月、7月、8月辺りでやるかな…

アズレンネタです♪

(*´∀`)/


現在イベント「ネオンシティの探索者」進行中です♪


そして限定建造、

「アドミラル・ツェンカー」

「U-552」



ですが「U-552」

は入手済みです。

「アドミラル・ツェンカー」はまだ。

イベント海域はSPまで攻略済です。

イベント任務もほぼ片付きました。

イベント進行で貰える「Z13」も。


交流宿舎ですが、

自分はダイヤが無いから全然進められていないのですが、

現在最初に実装された

「シリアス」

は好感度MAXにしてあり、

今日「能代」が「好感度LV15」

でMAXになりました♪




ダイヤが無いので、

エピソード解放条件のプレゼントは入手出来ず。

全てのエピソードは解放していませんが、

一旦切り替えます。

そして、当初の予定通り、

今日から「アンカレッジ」を進め始めました♪

ほぼ今まで進めていないので、好感度はまだ「2」です。

水着スキンはダイヤ無くて買えていません(笑)


「ニュージャージー」はだいぶ先になるのは変わらず。

このペースだと、能代の好感度上げにこれだけかかっているので、

早くて来年ですかね?

ダイヤを貯めたいけど、

課金はしないので、相当かかるなこれ(笑)

もう少しダイヤが早く貯められる手段があれば良いなと思うのですが、

無課金なのであまりそこに文句は無い(笑)


艦これネタです♪

(*´∀`)/


2025年、先日のメンテ後に始まった梅雨任務、

本日のメンテ明けで終了ですね。


デイリーの「演習任務」

【梅雨限定任務】海上護衛隊、雨中演習!

ウィークリーの「出撃任務」

【梅雨限定任務】雨の南西諸島防衛戦!

「2-1」「2-2」「2-3」

をコンスタントに消化していました。

その先には行けなかった。


「てるてる坊主」

ですが、

メンテ当日時点で33個まで集まりました♪





2024年6月28日の記事を見ると、

去年は「54個」集めていました。

今年は「33個」と少なかったですね。



今年の交換アイテムは、

資材、「改修資材&高速修復材」…1個

家具&兵装、「砂浜への出撃準備棚&GFCS Mk.37」…18個

艦娘装備アイテム、「海色リボン」…12個

兵器、「Ho229」…22個

という物でした。



自分は今回、それぞれ一つづつ交換出来るだけ集められなかったので、

悩んだ末

兵器、「Ho229」…22個を諦め。

家具&兵装、「砂浜への出撃準備棚&GFCS Mk.37」…18個




艦娘装備アイテム、「海色リボン」…12個




残り3つ、資材、「改修資材&高速修復材」…1個×3



で交換しました♪


と言っても、

一時期にくらべれば全然少ないのですが。

ここ数ヶ月、10h行かない月も結構あり、

給与面で寂しい面があったのですが、

久々に10h超えて15hも超えた♪


去年、社員としてのランクが上がり、

労務単価が上がった為、

実は試しに時間外は意図的に控えていたのですが、

正直時間外を抑えるとやっぱり物足りない。

時間外で稼いでいる身としては時間外の抑制もストレスだったりします。

その為、今期から時間外を”隙間産業“する事にしています。

4〜6月は税金の計算が関わる為控えていますし、

まだ自由に時間外が出来るような景気でも無いのですが、

時間外の正当な理由はいくらでも後で付けられるのでね(笑)

去年あたりから、

時間外が30分単位から1分単位で付けられるようになったのですが、

便宜上、実質10分や15分単位で付けるようにしています。1分単位で付けると、

時間外の計算が複雑になり過ぎて、

時間外をやった当人も把握しづらくなるので。


あまりつまみ食いし過ぎると、

また上から警戒されるので、

様子を見ながらつまみ食いしていきます(笑)


過去に30h以上の時間外毎月ずっとやっていたら、

上から目を付けられたので。

周りが少なくて突出していたので悪目立ち状態でしたから。


突発の時間外も自分は基本的に断らないので、

気がついたら意外と時間外増えてたりしています。

最近体調不良で休みが多いので時間外にありつける確率も上がっています。


父親が4月に救急車で緊急搬送されまして。

脳梗塞で回復期リハビリ病院に入院中です。


現在引き続き経過観察中ですが、

「右半身麻痺」はある程度回復していて、

自力歩行が可能、

トイレ、風呂も自律行動可能な状態です。

食事もとろみがあれば嚥下も平気だそうです。

咀嚼力は問題なさそうとのこと。

たまにむせるので水分は必須なのと、

食べ物の大きさは注意しなければならない。


「失語」「識字能力低下」については、

読めるけど書けない、

適切な言葉が出てこない等、

少し問題は残っています。

「記憶障害」も正直どこまで回復しているのか、

不明瞭な感じはします。


自分と母親の事は、

一応認識出来ているようです。


出来れば車を運転できるまで回復して欲しいところではあるが…

と思っていたのですが、

これは厳しそうなので、恐らく免許返納は決定的です。

それに伴い、父親名義の車両は処分することになると思います。


リハビリは現状、

退院後は「自宅で生活する」事への復帰を目指しておりますが、

階段も10cm程度なら問題無いとの事で、

これは、

家の大きな改修工事はあまり実施せずに済みそうで良かったです。


先日、病院で面談があり、

次は退院出来るように「環境整備の期間」という事で、

ケアマネージャーの担当を手配してもらうのと、

その後、

家にレンタルする介護用品の選択を実施する予定となっています。


一応、トイレ、風呂、食事自体は、

「自律行動可能な状態」

まで回復した事は良かった事ですが、

記憶障害や読み書きが不自由で、

見た目では分からない

「高次脳機能障害」

に該当する状態であると思っており、その事を考えると、

この先も結構苦労はしそうです。


チョット母親と話していた事なんですが、

残念ながら、「父親が居ないほうが楽だよね」とはなっています。

だからといって早く死んで欲しいと言う訳では決して無いのですが、

食事の手間や、今後の世話の事等、色々な事を総合的に考えると、

負担増になってしまう事は避けられないので。

かと言って、今まで以上に時間を割けるか?と言われると、

それも難しいんだよな。


今度は「出来ないんだからやってくれよ」

と「出来ないのを口実に時間を奪おうとしてくる」

事が増えるのが、

イラッとしそうな予感はしています。

出来ないから仕方がないと頭では理解していていますが、

それが「わがまま」に発展しなければ良いが。

なぜこんなこと言うかと言いますと。


父親は健常時から他人任せな性格で、

しかもすぐ調子に乗って「要求がエスカレートする癖」があるので。


例えば、こっちが善意で仕事行くときに一緒に乗せていったら、

それを常態化しようとしたり、

送り迎えをセットにしようとしたり。

当然こっちもそんな暇無いので、断ると怒ったり。

いやいや、毎回送るとか無いから。


そういう性格を持っているので、

今のこの状況で、

「出来無いからやってくれ」

を常套句に使われると困ると言う話で。

そういう懸念があるので、

「父親が居ないほうが楽だよね」

という発言も出てきてしまうのですよ。

そういう事は無いと思いたいのですが。





 

ここ数日、

急に知らない相手からの着信が増えまして。

きた番号は、

 

+8016910110

+8010470110

8017050110

 

です。

実際にかかってきた電話番号なので、

コピペしたりして興味本位でかけて万が一損害が出ても、

「当方は一切の責任は負いません」のであしからず。

ちょっかい出すのは全て自己責任でお願いします。

 

あえて載せたのは、

何か気付きませんか?という事。

 

自分も調査したのですが、

頭が「+」で始まり末尾が「0110」で終わる。

1件は「+」が付いていませんでしたが、

類似でしょう。

 

これ、

「警察を装った詐欺電話」

の番号の特徴と一致するんです。

これは真面目な話、

絶対に出てはいけません。

くだらない詐欺電話に人生の大事な時間を浪費してしまうからです。

 

実際の警察署なども末尾が「0110」なので、

偽装してかけてくるんですよね。

 

まあ、自分の場合、

全てスパム報告してブロックしますけど。


 

少し前にdカードが不正利用されそうになった時があったけど、

電話番号も漏れたか?

 

増えるとうざいなこれ。