2025/3/7-8、ふもとっぱらキャンプ場、夕方と夕飯時 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

掲題の通り、2025/3/7-8で、

「ふもとっぱらキャンプ場」

に行ってきました♪


昨日は帰還報告と?

昼食後までの話でした。

昼食後、

外で机を並べてコーヒーブレイクをしようとしたのですが、

やはり寒くてですね。

風も時々吹いてきて、

どうやっても外はキツイなとなり。

友人も陣幕を張ってくれたのですが、

最初に張った方向から、

また違った方向から風が来たりで。


外でのコーヒーブレイクは止めようとなったのが16時過ぎで。


もうその時間だと薄暗くなり、

日も沈んできたのでそのまま「おこもりモード」に。




そうそう、今回初導入アイテム、

「風防」を初使用しました。

感想は、上手く固定出来ず、展開に苦戦しました…

下にリングを付けて、ペグで固定するタイプなのですが、

付属ペグがゴミ過ぎて固定力皆無(笑)

何とか机に寄っかからせる形で固定しています(笑)


そして、風防を何とか付けたところで、

一品おつまみを作り、

お酒を飲みながら夕食を作る流れになりました。

友人達からお返しにはおでんのつゆを使ったうどんを貰いました。

美味しかったです♪


今回、自分の一品おつまみは

「厚揚げの味噌チーズ焼き」

を作りました。






以前やった「油揚げの醤油チーズ」の類似ですね(笑)

材料は

ごま油、

厚揚げ(今回は6つ入りの小分けになったタイプ使用)、

甘味噌(田楽味噌みたいな味噌ソース)、

とろけるチーズ、

小口ネギ、

です。

グリドルにごま油を適量敷き、

厚揚げを焼きます。

ある程度焦げ目が付いてきたら、

甘味噌を載せ、

上にとろけるチーズを載せます。

チーズが柔らかくなってきたら火を止め、

最後に小口ネギを掛ければ出来上がり♪

味噌なのでグリドル焦がしたくなかったけど、

ちょっと垂れて焦げた(笑)

料理は普段しないですが、

難易度は低いので肉焼けるレベルの人でも作れるのは嬉しい♪


そして夕食。

今回こんな感じのレイアウトでした。

ゴチャついてますね(^^;)



今回、

見にくいですが新しいメッシュテーブルを物置場で投入しています。


ウォータージャグとマルチケースの置き場でした。

テーブルを3方向にコの字に配置していました。
正面IGT3ユニット、
右側面キャプテンスタッグの焚き火テーブル、
左側面新メッシュテーブル、
の配置でした。

今回の夕食、コンソメを使って最初は

「ポトフ」をまた作ろうとしていたのですが、

水入れる。

煮込み済みのじゃがいも、ニンジン、タマネギ入れる。

肉物で鶏団子入れる。

ん?

これ結構量あるな…

ここでもう煮込もう!!

はい、メニューが変わりました。

「鶏団子コンソメスープ」になりました(笑)

今回もDCMクッカーで水蒸気炊飯を実施する為、

まずは中子の米1合と水を入れ吸水させながら、

鶏団子スープを沸騰するまで加熱、

米が吸水したら中子IN、

蓋をして30分弱火で加熱します。



自分は最初中火で蓋が少し浮き上がるまで5分程加熱して、

あとは弱火でした。

出来上がり♪




見た目そんなに良くないですが、鶏団子がゴロゴロ入ってます♪

と、ここであることに気がつく。

ん?これ、実はあまりお腹空いてないぞ?

作っておきながらと思うのですが、

時間でもう夕食作らなきゃ的な感覚で作ってしまったので、

昼食後あまり動いていない事をすっかり忘れるという(笑)



そして出来上がってよそったものの、食が進まず。

結局夕食はこの「よそった一杯」ともう少しご飯を食べ進めご馳走様しました。


残りは翌日に持ち越す事にしたので、

早々にクッカーをテント内に引き揚げました。

マジでビックリするほど食べられなかった(^^;)

こんな夕食少量で終わらせたのは初めてでした。


ここから早めに就寝するのですが…

次回に続く(笑)