宅配の荷物を受け取る時、
自分は極力「置き配」を利用しています。
再配達の手間が無いので。
最近見た動画で、
配達業者が荷物を雑に扱ったり、
投げ入れたりする事もあるようですが、
今のところは、
自分のところに配送してくれる人達の中には、
そういう人はいないようです。
Amazonでも物によって、
置き配指定が出来なかったりする為、
場合によっては受け取りを親に対応してもらったりする事もありますが、
基本的に気が付けば自分が対応します。
配達完了メールとか気が付けばね(笑)
先日ヤマト運輸が宅配業者になった荷物があり、
クロネコメンバーズアプリで置き配を指定しようとした時に、
「Myカレンダー」という機能があり、
「受け取り時間帯毎の設定」が出来るようになっていました。
例えば
「この曜日のこの時間帯は必ずいるから対面でも良い」
とかの設定が出来るようになっていました。
なので、全日全時間帯「置き配」一択にしました(笑)
家に居ても対面しなくて良いのは良いですね♪
お互いに気を使わずに済みます。
業者は指定場所に置けば良い。
受け取る側は配達完了の通知で指定場所に荷物を受け取りに行けば良い。
再配達は発生しないし、呼び鈴やインターホンを押して、
受け取り主が出てくる間の待ち時間も無くなるので、
配達効率も上がるはずです。
物によって、置き配が出来ないものがあるので、
その場合は仕方ないですが。
毎回「置き配を指定する手間」がこちら側も減るのは良いですね♪