最近某動画サイトで話題になっている… | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

 

最近、某動画サイトで話題になっている、

「パソコン有償譲渡会」

の動画を自分もいくつか観ました。

 

動画内容を軽く説明すると、

ポスティングで

「官公庁や大企業で使っていたパソコンを有償譲渡します」

というチラシを見て、

実際に行ってどういう物が商品として扱われているか潜入してみたところ、

お世辞にも”普通に使えるような代物ではないと思われる物“が多く、

また、譲渡と言いながら「有償譲渡」で、

相場より“大分高い値段”で買わされるようだ。

という内容でした。

 

その動画、何が話題かと言いますと、

数日後に削除予告動画を出したあと実際に削除されまして。

その際「削除予告動画」が事前にアップされ、

本人はいつもと違うスーツ姿で、

いつもは無い台本のような物を手に持ち読んでいたのですが、

声が震えていて、まるで削除するよう

「外部から何かしらの圧力」が掛かった為、

動画を削除する流れになったような感じでした。

 

その後、その一連の流れを見て他の投稿者もその話題を取り上げ、

その投稿者達の動画も

「削除」されたり「非公開」になったりしているものがあります。

 

実際に脅されたりしているのかは不明ですが。

 

動画本編の方の内容で自分もこれはヤバイなと思ったところも多く、

例えば、

 

「商品説明と実機のスペックが違う」

「商品説明では詳細がわからない」

「金額の高めの物は電源入っていて動作確認出来るのに、

安いPCは電源が入っていなくて動作確認すら出来ない」

「Windows11のインストール要件を満たしていないPCにWindows11が無理矢理インストールされている」

「今どきSSD120GB、メモリ4GB程度なのに2万以上の価格で売ろうとしている」

 

等です。

PCに多少の知識がある方ならこのヤバさは分かるはずです。

動画の内容を観ての個人的な感想は、

控えめに言って

「こんなゴミ自分なら絶対買いたくないな」

と思うような代物ばかりでしたので、

動画の内容には共感出来ました。

自分もチャンネル登録している方の動画だったので、

今回の事態は異様に感じました。

 

勿論その譲渡会で、

本人がきちんと理解し納得した上で買っているのであれば問題は無いのですが、

 

「よくわからないけど多分安いから買おう」

とか思って買うと結果としては控えめに言って、

”高額なゴミを掴まされる“可能性が高いですね。

 

そう言うやり方だと

「情弱向けの商売」

と言われてもしょうがないようなやり方だと感じました。

 

ポスティングチラシの文言でも、

「官公庁、大企業からの払い下げ」と書く事で、

いかにも出どころがしっかりしているような「錯覚」を与えます。

官公庁だろうが、大企業だろうが、

型遅れ品にWindows11入れたとて型遅れなのは変わらない。

実際使おうとしたら使いたい用途では使えなかったり、

何なら要件を満たしていないことで動作が不安定になったり。

 

型遅れのPCに無理やりWindows11をインストールし、

あまりPCに詳しくない人達に相場より高い値段で売りさばく、

という行為が法律上問題あるかといえばグレーなところのようで。

 

こういう場所でPCを入手する事は個人的な意見としては、

正直止めたほうが良いです。

 

周りにPC知識を有している人が見れば止めることも出来ますが、

PCの知識が無い人が買うつもりで行ったら、

SPEC云々等分からないですし、

相場感を調べることもしないでしょうし。

同じ金額出せばネット上で

「倍近い性能の新品」

が手に入る事も知らないまま、

“有償譲渡”されてしまうという訳です。

 

動画削除や非公開の裏でどのような動きがあったのかは分かりませんが、

削除を依頼してくる時点で、

触れられたくない何か不都合があるというのを自ら言っているようなもの。

 

ちなみに、主催者のHPが現在メンテナンス中となっております。

動画配信者の潜入を抑制したい意図も垣間見れますね。

譲渡会のスケジュールをネット上で見られなくなっていました。

電話問い合わせはまだ生きているみたいですが。