HCR32で1週間通勤♪ | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

先週、「TAFT」をボディーコーティングに預けまして。


TAFTはあまり自分で下手に手を加えない、手をかけないつもりで、

全てノーマルのままで乗っていこうと思っており、

ボディーコーティングもその一環で施工して貰う事にしました。


HCR32は逆に自分で出来るだけやる。

整備も車検も。

だからこそ、

色々な不具合が発生しているというのもあるんですけどね…(笑)


今2台をそういう運用の仕方をしようとしているのですが、

TAFTは洗車回数も減らしたいと思い。

HCR32もここ数ヶ月洗車出来ていないのですが…


もう一台車があるだけで、

代車を借りる必要が無いのは精神的にも楽です♪

片方が何らかの要因で預けている時も、

もう片方を稼働させれば良いので♪

もちろん、全員がそういう環境を獲得出来るかといえば難しいですし、

代車で良いという人もそれはそれで良いと思います。

自分はたまたま、

「2台持ちを維持出来る環境を整えられる条件」

が”今のところ揃っている“だけですね。

いつこの状況が一変するかもわからないですし。


自分は出来るだけ、

「乗り慣れていない車に乗りたくない」

と思うタイプでして。

試乗とかは別ですよ。

普段の生活で代車を乗り回したくないと思うタイプです。


以前、HCR32を事故修理で預けた際、

代車を数週間借りていましたが、

車幅感覚とか違うのでやっぱり乘る事自体に気を使うし、


ガソリンとか使ったら満タンで返さないとな…

とか、

洗車してから返さないといけないかな…

とか、

自分の車であれば気にすることが無い事に対して、

余計に気を使わなければならない事が嫌で。


それから、代車は借りないです。

生活圏内が

“最悪通勤も買い物も徒歩で何とか完結出来る”

からという恵まれた環境なのもあるのですが。


そんなこんなで、

先週は久々に、

HCR32で1週間通勤していました♪

TAFTは10日には上がってきていたのですが、

今日取りに行きます(笑)


やっぱり、乗ってて楽しいのはHCR32の方だなと。

TAFTも軽の割には4WDターボなのでパワーはあるのですが、

信号が通過出来るか微妙な時とか、

TAFTだと加速不足で危ないので諦めるのですが、

HCR32だとアクセル踏み込んで、

「フル加速」すれば間に合う場面が結構多くて(笑)

エンジン自体はノーマルなので、精々200馬力程度ですが、

踏み込んだ時の過給領域の加速はTAFTでは味わえない。


だがしかし。

エアコン壊れているので、

まだこの時期の日中に乗り回すのは車内は灼熱なので、

結構リスクが高い(笑)

窓曇るとデフロも機能しないので危ないですし…。


エアコン、直す為の予備部品と機材一式は揃っているんですけどね…

時間とやる気が中々ね…

そして、夏になると後悔をする(笑)

「来年の夏までには…」と思いながら、

毎年夏の初めまでにエアコンを直さずに過ごし、

また後悔する(笑)