以前からローリングストックを。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

少し前の地震もあり、

食料品、飲料、トイレ等の防災用品が、

一時的に品薄になっていましたね。


今も品薄気味ですが。


被災時は自分は自宅待機、

もし自宅が倒壊したらキャンプ道具で敷地内に設営するつもりです。


避難所関連の動画視聴もしました。

「クレクレ」や「正義マン」が出ると。

そんなの相手にしたくない。

自宅待機していても、

持っていることが知られると

近所からクレクレは来るそうですね。

自分は「分け与える気は一切無い」ので、

断るつもりです。

良くて家族知人止まり。

理由は、

「各個人の備蓄をクレクレ」することは、

「個人の財産をおねだり」すると同義と考えます。

他人に対して「お金を分けて頂戴」と言っているのと同じ。

ありえませんよね?

普段から備蓄していない方が悪いと考えます。

冷たいと思う人もいると思いますが、

非常時に思わぬところから治安が悪化するリスクを避ける為にも、

クレクレは撃退した方が得策と自分は考えます。

クレクレに備蓄を良かれと渡してしまうと、

それが他のクレクレを呼び、

自身の備蓄を蝕む事になります。

それは回避したい。


自分は以前から食料品は

「ローリングストック」を実施しており、

被災しても数日は備蓄で何とか凌げます。

ただ、

備蓄量としては満足行く物量ではなく、

入れ替えながらの備蓄になるので増減がまだある。

備蓄が少ない時に被災したら当然心許ないですし、

持ち過ぎても賞味期限との戦いになります。

一応半年位で全て入れ替わるような買い方、

賞味期限が半年先で

「常温保存」

出来るものをストックするようにしていますが、

結構頻繁に入れ替る。

かと言ってウッカリしていつの間にか賞味期限ギリギリで、

急いで消化することもあるので、

中々バランスをまだ取れない(笑)




避難所には救援物資の受取以外行きたくないので、

災害時の備蓄として「カセットガス」を先日買い増し、

キャンプで使う為に購入したバーナーの使用方法を、

親にも教えておいて、

自分が出来ない場合でも親が道具を使えるようにしました。


地震や台風で最近自然災害の被災への備えが、

各個人で実施するように推奨されているので、

出来るだけ自己完結出来るよう、

自身が生き残る為に備蓄を継続していきたいですね♪