神奈川県も地震がここ最近多いですね… | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

 

2024、8/9に神奈川県西部で震度5弱。

南海トラフ地震との関連性は神奈川県西部は無いとのこと。

いろんな地震関連の知見者の動画を見ると、

今回の震源域は

「相模トラフ」

の動きに関連した地震に入る可能性があるようです。

 

自分の住んでいる地域は神奈川県西部なのですが、

今回の震源に近く、

8/9の地震では、

緊急地震速報は揺れた後に来ました。

大きなのが来ると、

余震が何回か発生しますが、今回神奈川県西部では

8/15、2020時頃、震度4、

8/16、0557時頃、震度1、

同じような揺れ方で地震が起きています。

 

「ドスン」という感じのあとに

「小刻みにガタガタと縦に揺れる」感じがします。

横揺れより縦揺れ要素が多いというか。

 

震度3程度なら何万回起きてもまあ問題は無い(それでも嫌ですが)のですが、

 

震度5弱位になると、

仕事でも影響出るし、

部屋の物が動いたりするので、

ちょっとこれの頻発は嫌だなとなります。

 

震度7とかが来たら恐らく家は、

部分倒壊か全壊する可能性はある。

震度5強とかでも何回か続けて起きれば危ないかも。

 

何せ「築40年以上」ですから。

40年前の基準で建てられている家ですから、

当然、昭和基準なので令和基準での耐震基準なんて満たしていない。

基礎はしっかりしている方らしいのですが、

“ウワモノ”があとどれだけ持つのかは正直分からないです(^_^;)

誰にも分からない。

 

 

もし地震で家屋倒壊した場合はどうしようか。

建て直すとしたら、

今の耐震基準や断熱性能等を満たした、

屋内ガレージ4台分付きの家にしたいです(笑)

そんな事を考える今日この頃。

 

その倒壊リスク軽減と、

実際に被災した際に生じる損害の量を抑える為にも、

部屋の軽量化と不要物の処分は急務なのですが、

中々思うように進まないんだよな…

大地震、

最低あと30年くらい待ってくんないかな…

そうすりゃあらかた部屋の物量は片付いてきているはず(笑)

 

大きい地震は自分の地域にもいつか来るとは思っていますが、

来ないならその方が良いのは言うまでもないですね。