先日、宮崎沖、日向灘で震度6の地震が発生、
自分が知ったのは同僚から宮崎で震度6だってと言われて。
神奈川なのでその時は当然揺れは無かったですが。
震度6クラスだとやっぱりこっちにも来るのか?
と身構えてはいました。
そこうしていたら、
南海トラフ地震との関連を調査した結果、
「南海トラフ地震臨時情報」
が出されましたね。
史上初ということで。
今後1週間以内に、
南海トラフ地震に関連する箇所で地震が発生する可能性があると。
あくまでも”可能性“の話で、
どこで発生する、
とか言うものではないし、
起きないかもしれませんが、
確率は高くなっているので注意はしてねという話。
まあ日本は地震大国ですし、
複数のプレート境界がひしめいていますから、
地震大国なのは仕方が無い。
出来る事は地震発生時、
インフラが断たれた状態でも単独で1週間程度生存出来るだけの備蓄。
と、地震に対して注意しなければと思っていた矢先に、
昨日、
神奈川で地震でした(^_^;)
“ほぼ震源地”でした。
最終報で自分の地域は震度4でした。
一時的に配水地の緊急遮断弁が動作し断水が発生した地域もありました。
自宅は対象外だったので問題なしです。
ちょうど自分は地震発生時は仕事中で、
あと数分で昼休憩に入る時間だったのですが、
揺れが大きめで、揺れたあとに緊急地震速報も出たので、
直ぐに皆で安全な場所に避難しました。
ドスンという縦揺れのあと、
細かい横揺れが数秒といった感じでした。
あ、今回の神奈川の地震は、
「南海トラフ地震」とは因果関係でいうと“無関係”だそうな。
関係無いんかい(笑)
で、震度が大きめだったので、上長からの指示により、
元々、「夏季休暇突入前の立ち下げ日」でしたが、
「早めに立ち下げ、早退してください」
という指示が出て、
本来なら日付変わってからの帰宅のところ、
当日23時頃に早退し帰宅しました。
ラッキーなんだか、アンラッキーなんだか。
地震はアンラッキーですが、
早く帰れたのはラッキーでした。
家に帰って部屋を確認したら、
少し積み上げてた本等が崩れ落ちていたりしただけで、
物理的な損害は無く安心しました。
今後もしばらくは震度の大きな地震が起きる可能性あるので、
過度に警戒することなく、
注意はしていきたいですね。