今年から、
現在に至るまで、モバイルデータ通信の通信量を、
“500MB以内”に出来るかどうか、
それ以下に抑える事が出来るかのチャレンジを継続しております。
去年の夏、
2022年の6月以降、今の通信会社に乗り換えてから、
最初はデータ通信量2GB以内、
今年に入ってからは1GB以内が目標値であり、
1GB以内が達成出来る事が判ってからは「常に継続目標」でもあります。
やっていることが継続中の事なので、
毎回ですが「前回の記事からの多数流用」になっています(笑)
ちなみに、タイトル末尾に「7」とあるように7回目です。
文言が流用なので、「間違い探しレベル」の時があります(笑)
そして長い(笑)
今のところ「11ヶ月」連続で、
モバイルデータ通信量1GB以下、¥290継続達成中♪
厳密に言うと、¥292だったり、¥293だったりしますが。
通信量が1GBを超えると、
¥290にプラス1GBで¥220かかり、
請求額が¥510になります。
2GB¥510でも昔に比べれば十分安いんですけどね♪
タイトルのモバイルデータ通信量を
「500MB以内に抑えたい」のは自分の中での話であって、
あくまでも「デッドゾーン」は“1GB”です。
500MB以内の目標はここ5ヶ月オーバーしてしまいまして。
7月15〜8月14までは765MBで、
8月15〜9月14分は776MB
9月15〜10月14分は785MB
10月15〜11月14分は645MB
となっていて、
11月15〜12月14分は今日までに495MBまで使用中です。
500MB以上にはなる見込み。
ですが、金額に直接影響を及ぼす
「モバイルデータ通信量1GB以下」
の目標は「日本通信SIM」に乗り換えて今年から、
無事に11ヶ月連続達成しています♪
値段言えば、
モバイルデータ通信料の請求は1GB以内に収まっている為、
当然ですが¥292、
docomoキャリアメール引継ぎ使用で月¥330、
毎回書いていますが現状での最低発生費用は月¥622。
と、請求額は変わらないのですが、
通信量自体はここ5ヶ月高めで500MB超えが続いているのはあまり良くない傾向です。
そして今月も既に400MBを超えていて、
あと数日使用を意識して控えないと、
1GBオーバーしてしまいそう。
今既に警戒中です(笑)
何にモバイルデータ通信量が多くなっているのかを確認したら、
最近は「Gmail」が意外と多く使用していて、
毎月120〜140MB程度消費していまして。
次に「Google」検索。
使うとすぐ上がるので、
極力出先で検索しないようにしているのですが、
使用不可避の時はしょうがない。
盲点なのが、「やよい軒」や「Cokeon」等飲食系のアプリ。
位置情報取得したり、
トップページに画像が多く読み込む時に容量使用したり。
接続に失敗して、再接続を繰り返すとデータ通信量増えたり。
うっかり入れっぱなしにすると、
すぐ100MB超えて上位に来ますので、
用が済んだらすぐ位置情報のOFFと、
アプリの立ち下げを実施しています。
電話料金の発生は…
今月も「¥0」継続でした。
通話は基本的にしないのは毎回書いていますが、
今回も、0円。これは継続したい。
なので今のところはこの月額¥622程度の継続が目標です。
通信費も長い目で見ると結構ばかにならない位多いので、
それが年間でも1万を切るような見込み状況なのは中々良い傾向です。
でも、可能ならもっと下げたいよな…
一応ですが、月額¥622を1年継続出来ると、
年間で¥7464となります。
ガラケー時代は最安値でも月¥1300程度かかっていて、
それでも当時は安い方でしたが、
年間で¥15600程度、
通話を殆どしないのに¥1000以上払っているのが、
バカらしく感じていました。
現状、自分の使用環境では「日本通信SIM」の格安プラン
「シンプル¥290」が合っているので、助かっています。
あとはdocomoのメールを早く止められれば¥330が無くなり、
もっと通信料下げられるんだが…
まだ時間かかりそう…